歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「スタッフ育成、チームビルディング」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       さて、先生と先生の医院のスタッフではどれ位成長ステージの差があるでしょうか?   もちろん院長の方が、 ・歯科医療に関する知識、技術 ・関連知識 ・学びの量と実践の量 ・人間力 ・努力する姿勢 ・患者への寄り添い力 ・ビジョン... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院でのミーティングに参加しているとスタッフや勤務ドクターが出した意見やアイデアに対して院長がすぐに否定するシーンを見ることがあります。   すると意見をだした方は黙ってしまう。     殆どの医院では、 ・... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が関わる歯科医院でも若いスタッフが頑張っています。   スタッフと話していると色々な悩みが聞けますし、「ああ、自分も若い頃は同じような悩みを持っていたな」と思うことも多い。   当然、彼らにはその悩みを乗越えて自分が満足でき... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       10年前に大海原に漕ぎ出した船長の船は今日も順調に航海を続けていました。   いろんな航路を切り開き、遭難しそうになったこともありましたが今や人気の船の一つにまで成長させることが出来ました。   経営面だけで考えれば新たなチャ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       人は誰もが「自分の土俵(得意な領域)」から他人を評価しています。   自分の評価を100点としてスタッフが60点評価なら「できない」という烙印を押してしまうのです。     こういった評価は「院長⇒スタッ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院にはスタッフの退職が多い歯科医院と少ない歯科医院があります。   スタッフの退職と言っても、   ・結婚相手の転勤で他府県や遠くにいく ・子どもを家で育てたい ・親の介護が必要になった   など、防ぎ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は、組織は良くも悪くも内部のバランスを取りながら存在していると考えています。   例えば、ベテランのスタッフ一人が退職しただけで、   ・院内に問題が起こりだす ・患者のクレームが増える   というマイナス面... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     先生の医院では今日、どんな学びやトレーニングが用意されていますか?   例えば野球選手が一流になるために基礎体力や基礎技術、応用技術、科学的なトレーニング、数値による見える化が必要である様に、歯科医院も大きな組織を作る為には先ず基礎を・・・と言いたいところ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院に関わっていると色々な価値観をお持ちの院長と出会います。   私は少々個性的であっても真摯に歯科医療に取り組まれる院長が大好きで、スタッフと患者と理想の地域医療を作っていただきたいと願っています。     ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       院長は日常診療だけでなく夜のカルテチェックや経営的な課題の解決、各種事務処理などお忙しいと思います。   大きな組織になっていけば役割分担が進み院長は経営者にしかできない役割の割合が増えていくのですが、これも院長によって差が大きい。 &n... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       スタッフに積極的に医院の課題解決に取り組んで欲しい。   勤務ドクターや歯科衛生士に治療や医院経営にとって必要な結果を出せる様になって欲しい。   スタッフが退職しない歯科医院にしたい。   チームメンバーが歯科... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       「人生設計をしたとしてもその通りにはいかない事が多い。しかし、人生設計をしない人よりは確実に目標に向かって前進し幸せな人生を歩むことができる」 私は開業医団体時代におこなってきた経営相談の経験を通じてそう確信するようになりました。   リ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院の経営環境や歯科医療需要が大きく変化してきている時代、歯科医院経営におけるチャンスは沢山あると思います。   しかし、広告対策や各種マーケティングなど外部の力によって変化させられるものと違い、チームメンバーがその変化に適応しチームの... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医療が治療型から治療・管理・連携型に移行していくのに合わせ、勤務ドクターやスタッフも長期雇用ができる経営的な体力をつけていくことが歯科医院に必要だと私は感じています。       理由の一つ目はこれから若い人材を... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私がスタッフマネジメントをクライアントの院長と考える場合、スタッフ一人一人の個性の把握と育成方法を考えることが欠かせません。   スタッフ一人一人ごとに、歯科医院で働く時点で身につけている基礎的能力が違い個性が違う。   だか... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       さて、先生や幹部スタッフはスタッフ一人一人の理想と価値観についてどれだけ理解できているでしょうか?   院長に理想の治療や理想の患者、一緒に仕事をしたい理想のスタッフがあるように、スタッフ一人一人にも理想の仕事環境があります。  ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       組織が成長していく為に必要な考え方、それは   ①理想の状態の明確化 ②現状の把握 ③問題点の抽出 ④仮説⇒対策の立案 ⑤実行 ⑥検証と修正   です。   これらの仕掛けを日常のサイクルのど... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が開業医団体から見てきた小規模から大規模な医院のうち、改善力が高いのは大規模な医院であることが多い。   逆を言えば改善力が高いから医院が大きくなったのです。         開業したての... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は「中堅スタッフの層の厚さ」が歯科医院の経営力や組織力を決めると考えています。   何故なら、ベテランと新人でチームメンバーが構成されており、中堅スタッフが抜けてしまっている歯科医院が多いからです。     その... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       若い先生方には勤務しながらも将来どんな歯科医師になりたいのかの夢があると思います。   しかし、その夢がどうやれば実現できるのかを知らない場合が多いのではないでしょうか?       そんな若手の院長が... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年07月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ