歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「スタッフ育成、チームビルディング」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       院長や幹部スタッフが気を配る必要があるのが、勤務ドクターやスタッフひとり一人の心と身体のコンディションが良好なのか?ということです。   もちろん、プライベートを含めた細かい部分まで関与する訳ではありませんが、「いつもと比べて元気がない」な... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院経営で成功する為に欠かせないと考えているのは医院とチームメンバーの成長です。 成長を続ける環境を構築し、学び成長することによって地域医療に貢献していくことを医院文化にするのです。       その為には... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院では一般企業に比べてミーティングの時間が足りていないと感じています。一般企業では逆に生産性のない会議が多いので目的が不明確なミーティングを増やすことに意味はありませんが、今のままで組織が大きくなれば院長が疲弊していくだろうなと感じることも多い... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院に関わっていて感じるのは、「〇〇であるべき」というこだわりが強い院長ほどスタッフマネジメントでは苦労されるということです。   この「〇〇であるべき」という価値観は社会共通のものという感覚を院長はお持ちでしょうが、実は人によって... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私はスタッフひとり一人の個性を理解して「どうすれば所有している個性が更に伸びるだろうか?」という視点でスタッフひとり一人と関わっていくことが個人の成長とチーム力の強化に欠かせないと考えています。   もちろん、それは院長一人で出来ることでは... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院における業務のやり方を統一していく為にマニュアルを作成することはとても大切なことだと考えます。 新人スタッフには先輩スタッフに教えてもらった業務のやり方を復習するテキストになりますし、先輩スタッフも自分のやり方がマニュアルに沿ったものであるかを... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院のサポートに関わっていて感じるのは「大きな歯科医院だから教育の体制が構築できる」のではなく、「教育の体制構築が重要であることを理解して試行錯誤しながら取り組んできたから医院が大きくなった」ということです。   だから、スタッ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       採用したスタッフを育てる為に重要だと私が考えているのは初期教育です。   それも診療に関する実務を教える前の教育。   入社してきた人は期待と不安が混ざり合った状態にあります。 そして歯科医院のことが分からない。だからじっく... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院経営における院長のお悩みの中でも大きなウエイトを占めるのがスタッフマネジメントです。 だから今日からはこのスタッフマネジメントを改善するヒントについて私なりの考えを書いていこうと思います。       最初のテーマは採用で... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生の医院には何人の人が働いているでしょうか? そして全体の何割の人が付加価値を生み出し未来を創るために時間を使っているでしょうか?   歯科医院の収益性を高める為には限られた時間をどう使うのかを考えることが欠かせません。  ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院のスタッフにも色々な個性がありますが、たまに自分が正しいと思ったことはドンドン進めてしまう人がいます。 そんなスタッフは行動が早いのですが協調して進めることが苦手であることが多く、他のスタッフからクレームが入って院長から叱られることも多いの... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院のチーム作りに関わっていて感じるのは「一生懸命に後輩スタッフに歯科医療としての在り方を教えているのに響かない」と感じている先輩スタッフが多いという事。 しかし、実際には響いていないのではなく「刺激に対する反応」が違うだけで教えてもらったこを... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院の組織づくりに関わっていて感じるのは、スタッフは患者と医院のことをしっかり考えているということ。 スタッフの個性を診断して面談をした時に彼らが話してくれる理想にワクワクしますし、やる気もなく社会人としての在り方を勘違いしている人には会ったこ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院に限らず人が連携して動く現場では色々なミスが発生しています。   では、ミスはどうして起こるのか?について考えてみましょう。       オペレーションのミスを生む要因、それは   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営は経営面だけを考えればそんなに難しくはないと感じます。 しかし医療機関は「医療」を担っており、医療としての質を向上させながら経営面でも成立させる必要があるから難易度が上がるのです。   よく、「医療」と「経営」を天秤にかけて悩... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院のスタッフマネジメントや組織づくりに関わる時、チームメンバー一人一人の性格タイプや成長度(自己評価)を調べます。   その理由はチームメンバーの構成によって能力を発揮できるチームの作り方は違ってくるからです。   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私がクライアントの院長と進めているのは組織づくりが多い。   もちろん、国の医療政策を分析することや日本社会の未来や地域の経営環境を分析することも経営対策も得意な分野なのですが、サポートさせていただく医院規模によって院長の要望は変わります。... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ある歯科医院(架空の医院)でのこと、   4月に入社した歯科衛生士Aさんが基礎教育を終え、院長とメンターが面談した時でした。   「私、Bさん(エース歯科衛生士)の様になりたいんです」とAさんは言ったのです。   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       さて、先生の医院のスタッフの顔を一人一人思い浮かべて優秀である点を3つと3年後の成長イメージを声に出して話してみてください。 大きな歯科医院ならば幹部スタッフも同じことをやれるのかを確認してくださいね。     なぜこんなこと... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生は歯科医院内のリーダーシップはどうあるべきだと考え、実際にどう発揮されているでしょうか?   もちろん、小さな歯科医院では院長が先頭に立ってチームを引っ張るのが基本だと思います。   ただ、医院が大きくなっていく過程でリー... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ