歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「スタッフ育成、チームビルディング」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の院長の多くはスタッフに成長して欲しいと考えておられると思います。 ただ、院長が何もしなくてもスタッフが自分で勉強したり練習して院長の理想通りのスタッフに成長するかと言えば、それはあり得ないと思うのです。       ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院のスタッフの個性も様々で院長がスタッフを成長させるにも様々な苦労があります。 特に、人には誰でも「扱いやすい人」と「扱うのが苦手な人」が存在しますので、自分が苦手にしているタイプの人を問題児だと捉えてしまいがちなのです。   しかし、客観的に... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院では「スタッフが成長して医院も発展していく所」と「スタッフが退職していく医院」の差がどんどん拡がっています。 規模が小さくてもスタッフと一緒に地域医療に欠かせない部分を担っておられる院長と、規模が大きくても退職者が多くマンパワー不足に陥っている医院があるの... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院に来院する患者のニーズが少しづつ「健康」にシフトしてきていると感じます。 それは子どもの頃に親から受けてきた教育が時代とともに変わってきたから。     最近の子育て雑誌は情報量が多いし専門性も高く、スマホでも情報を検索できること... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     「歯科助手」と院長が言えば「助手」にしか成長しない。 だから私は「診療スタッフ」と呼んでいますしクライアントの院長にもそうお話しています。     人は自分の未来がある程度見えて、その未来に希望があれば成長する為のモチベーションを維持でき... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     スタッフには歯科医療従事者として成長し、患者と医院にとって欠かせない存在になって欲しい。 そう願っておられる院長は多いと思います。   しかし、上手くいかない、、スタッフが退職する、、院内で問題が発生する、、     それに... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     上司とは一般的に役職が上の人です。 歯科医院でもチーフや幹部は上司に当たり、部下であるドクターやスタッフは反対意見を持っていても上司の指示に従って動かなければならないのです。   なぜなら上司は課題の達成に責任があるから。 「権限」と「責任」は表裏... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     組織マネジメントの理論には様々なものが存在しますが、どの成長段階の組織にも合う万能な理論は存在しないと私は考えています。 あるのは「どの理論をどれ位カスタマイズして取り入れるとその組織に合いやすいのか?」ということ。       ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院に長年関わっていますと院長がスタッフに話す場面をよく見ます。   全体ミーティングや日常会話、個別面談など様々なシーンがあるのですが、スタッフの性格タイプや成長度に合わせて話し方を変えている院長は少ないと感じるのです。   &nb... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     ワールドデンタルショーでは企画展示で情報を得られたことだけでなく多くの人に会って話すことができました。       その中で印象的だったことの一つ目は、出展企業の社長クラスは「歯科医療の発展によって日本国民が健康になることを真剣... [全文を読む]
Posted at 05:41
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     大きな歯科医院では毎年の様に若いスタッフが入ってきます。 昔と違って今はコンプライアンスが厳しく、成長過程において逆境力が身についていない人も増えていますので成長負荷が大きすぎると心が折れて退職してしまう。   だから採用した若いスタッフの成長段階に... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の採用が厳しくなっていくこれからの時代。 人材の質に妥協しないで採用活動ができる医院を作れるのかが大きな課題となっています。     すでに大企業でさえ採用する人材レベルのハードルを下げて、その差を育成で補おうとしている。 なの... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院を見学するとロッカーなどに貼ってある「私の今年の目標」。 年末のミーティングでスタッフが総括すると達成できていないことも多い様です。     達成できない理由は ・目標が定性的 ・目標と現状の差が見える化できて... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今日は少しスタッフマネジメントの技術的なことについて書きます。   多くの院長はスタッフに歯科医療従事者として成長して欲しいと願っておられると思います。 しかし、現実はそうなっておらずどうすればスタッフが成長するのか迷っておられる院長も多いのではない... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院のスタッフと面談したり話していると意外な能力の高さに気づくことがあります。 例えば、「〇〇さん、文章を纏めるのが上手ですね」と聞くと「前の職場で社内誌の編集に少し関わっていたんです」と嬉しそうに答えてくれたりする。   他にも、 ・話すのが... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院も発展していく過程で様々な改善に取り組みます。 新人スタッフ教育も昔は、先輩スタッフに「教えてあげて」と院長がお願いしていたものが、最近では分厚いテキストをもとに時間をかけて教育する医院も増えてきています。     ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。   昔は小学校で悪いことをしたら教師に頭をゴツんと叩かれた。家に帰って母親に不満を言うと「先生の教えを守らないお前が悪い」と一刀両断にされた。 また、家に来客があると子ども全員で挨拶をし、お客さんとお父さんは出前のお寿司、母親と子どもたちはいつも通りの夕飯だった。 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院でカウンセリング室を設けて初診カウンセリングをする医院が増えてきました。 それはとても素晴らしいことなのですが、では、初診カウンセリングをしたスタッフはその後、患者とどの様に関わろうとしているのでしょうか?      ... [全文を読む]
Posted at 03:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     □ルーチン業務以外は、基本的には院長が作業を指示したらスタッフはそれに従って動くスタイル □スタッフは決められたことはやるが「+α」の行動ができない □スタッフは場の状況に応じて動くことができない □スタッフはキャンセルなどで時間が空いても有効に活... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     先日も話していたのですが、院長が医院の改善を進めようとして新たな役割をスタッフにお願いしようとすると、   ・忙しいので難しいです。 ・時間がありません ・人を入れてもらえないと・・・人が足りません   とスタッフから言われることがあ... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年07月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ