歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「歯科医院経営全般」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       将来的には新患に頼らない経営スタイルに移行することが出来ないと歯科医院経営は苦戦することになる。   私はそう考えています。   しかし現状では新患を獲得することはまだまだ必要な医院が多い。 なので今日は新患、それも紹介新患... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院を見学すると「患者満足度(CS)」と「従業員満足度(ES)」と「院長満足度」のどれに焦点が当たっているのかが分かります。     歯科医院で一番多いのが「院長満足度」を追求する医院でスタッフは従業員として働くという関係。... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院の経営環境が変化し歯科医療需要、雇用環境も変化する中でこれから院長には微妙な経営の舵取りが求められます。   それは戦略を間違えれば医院の収益性を急激に悪化させることに繋がるからです。     例えば、 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が開業医団体時代に経営相談を受けた時、医院の周辺を歩く人に「この辺りならどこの歯科医院がお勧めですか?」「その理由は何ですが?」「〇〇歯科医院についてどう思いますか?」と聞いたことがあることを過去に書きました。   その時にインタビューし... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院の経営スタイルも治療方針も院長によって違っている。 それは院長が理想とされる歯科医療を実現していく為なので当り前だと思います。       しかし、それで患者が来院するのかは別の話なのです。  ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が開業医団体に勤務していた時代にはユニット3台、売上5000万円位の院長とも色々とお話させていただいたのですが、最近はそれよりも大きな歯科医院からサポートのご依頼を頂くことが多くなり、小規模な歯科医院の院長とお話しする機会が減ってきました。 &nbs... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院の経営戦略を立案する時に必ずおこなうのが「バックキャスティング」での思考です。   バックキャスティングとは、 ①未来の経営環境がどう変化しているか? ②歯科医療需要がどの様に変化しているか? ③未来の治療技術や診断機器、... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営は経営面だけを考えればそんなに難しくはないと感じます。 しかし医療機関は「医療」を担っており、医療としての質を向上させながら経営面でも成立させる必要があるから難易度が上がるのです。   よく、「医療」と「経営」を天秤にかけて悩... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院のスタッフマネジメントや組織づくりに関わる時、チームメンバー一人一人の性格タイプや成長度(自己評価)を調べます。   その理由はチームメンバーの構成によって能力を発揮できるチームの作り方は違ってくるからです。   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が開業医団体に入局したのが39年前、その頃にはまだう蝕の患者が多かった気がします。   8020運動が始まったのが約30年前、それから「予防型歯科医院」が増えていったのです。   長年の取組みによって若年者のう蝕は驚くほど減... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私はいままでブログで「治療技術と専門性を高めてください」と書いてきました。   その理由の一つは治療技術を高めることによって患者を健康に導いていただきたいということ。   そしてもう一つの理由は、治療技術を高めなければ歯科医院... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営において人件費などのコストが増えていくなかで院長が考える必要があるのが経営のコスト削減です。   ただ、経営に関するコストは「管理可能なものと不可能なもの」があるのです。   例えば売上を上げていくのに欠かせない人... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私がサポートするクライアントだけでなく、大きな歯科医院の多くは経営数値の測定をしっかりおこなっておられます。   しかし、残念ながらレセコンなどで自動的に集計されるデータよりも医院で手集計しているデータの方が役に立つ。 「もっと歯科医院経... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生は「世界の工場はどこ?」と聞かれたら先生はどの国を挙げられますか?   多くの人は「中国」と言うでしょう。 しかし、その状況が大きく変わりつつあるのです。   一つは中国の人件費の高騰、輸送費などが高騰していること。 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生方が歯科医院を開業されている地域の環境が少しづつ変化し、そのことによって歯科医院経営にも影響が出始めていると感じます。   いま、全国的に起こっている経営環境変化は主に   ・少子高齢化 ・鉄道バス利用客の減少、便数減少... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が小規模零細規模で生き抜くと決めた院長に効率化を勧め、ユニット台数を増やすと決めたのなら大規模化を進めるべきだと言うのか?   それはユニット台数とスタッフ数が一定規模以上になってくると取り扱える治療コンテンツが増え、大きな歯科医院と競合... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は理念に基づいて歯科医院を大きくされた院長で、地域で自分の医院だけが良ければそれでいいという考え方の方に出会ったことがありません。 ほとんどの方が地域医療においてご自身の医院が果たすべき役割について考えておられ、地域の医療機関や介護施設、行政などとも... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       例えば先生が陸上1500mの選手で日本陸上選手権大会で1位になることを目指して必死に練習を重ねてきたとしましょう。 そしていよいよ大会当日、予選では1位を取れたものの決勝ではあと少しのところで1位を取れなかった場合にどんな感情が溢れてくるでしょうか? ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院には様々な価値観をもっている患者が来院します。 そしてどこの医院でも一定数はクレームを言う患者がいるのです。   では、なぜ患者はクレームを言うのでしょうか? 私はアンガーマネジメント協会のファシリテーターでもありますので少し考... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       2021年の出生数は81万1604人で2020年よりも2万9231人減少しました。 これを少ないと見るのか多いと見るのかは人によって違うと思いますが、2021年に生まれた子どもが成長するまでに親が使うすべての支出がなくなったとすればいかがでしょうか? ... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年07月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ