歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「歯科医院経営全般」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は自費率〇%という言葉に一切興味がありません。   これが、患者の未来にとって効果が高い治療法を患者が選択した率〇%というのであれば素晴らしいと思いますが。       日本の保険制度を使って受けられ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営では二極化が進んでいます。 私が関わる歯科医院は比較的規模が大きいのですが、その院長と小規模で経営が上手くいかない院長がされている経営対策はまったく違うのです。     もちろん、ランチェスター戦略から考えても大き... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院のお金の流れを簡単に書けば、   売上-変動費-固定費=利益-税金-医院借入金返済-(医院修繕積立金)-(未来投資積立金)ー(ライフプラン用積立金)-(住宅等修繕積立金)=院長報酬-税金-社会保険料等=院長が使って良いお金 &nb... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生は歯科医院内のリーダーシップはどうあるべきだと考え、実際にどう発揮されているでしょうか?   もちろん、小さな歯科医院では院長が先頭に立ってチームを引っ張るのが基本だと思います。   ただ、医院が大きくなっていく過程でリー... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が今までの人生を過ごしてきて感じるのは、   苦しくても面倒であっても「理想とする自分」を実現する為に日々努力を続けることが幸せな人生を送る為に欠かせないということです。     国は中学までを義務教育としていま... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私の知合いの院長は患者やスタッフのことを優先して考えられる院長が多いです。   私がお金儲けばかりの院長に興味がないこともあるでしょうが、そういう意味では人に恵まれて仕事をしていると思います。      ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生の歯科医院で計画通りに収益を伸ばしていくために必要な新患数は月に何人でしょうか? 昔のようにトライアルモデル(狩猟型)で歯科医院経営をおこなう場合には新患数が生命線でした。     特に保険のう蝕治療では、初診から技工物の... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       もし、先生の歯科医院で定員的に100人しか「かかりつけ患者」を選べないとしたら誰を選びますか? 予約管理システムでマークするかカルテを選び出してみてください。       歯科医院の規模にもよりますが日常診療には多... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生の医院は、   ①「自分たちの理想にたどり着く為に何が必要か」をスタッフが自分たちで考え、話し合い、自分たちで改善をしてくれるので患者に喜ばれ働きやすい組織に近づいている。   それとも、 ②スタッフは教えたことはそつな... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は2026年の歯科診療報酬改定くらいに「かかりつけ医の法制化」が現実味を帯びてくると考えています。   日医の松本執行部は自民党との協調路線なので2024年の同時改定では「かかりつけ機能の更なる強化」で幕を引く可能性が高いと考えるからです... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先日、知り合いの院長先生と一緒にその先生の大学の後輩の先生の開業に向けたアドバイスをしました。   その時に私の心を掴んだのは、地域医療に対する後輩ドクターの真摯な思いでした。       もちろん、開... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院の組織づくりと業務の標準化が進むとチームメンバーが院長が理想とする行動ができる確率が高まっていきます。   業務のマニュアル化を進め、接客接遇の講師を招き接客品質を高め、教育システムを構築し、院長が理想とする組織づくりが進んでいくの... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       Googleでは社員が働く時間の20%を業務の改善や新たな付加価値(イノベーション)を生み出すプロジェクトにあてるよう奨励しています。   だから残りの80%の時間で経営的成果を出さなくてはいけません。     一... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私の経営ブログでよく書くのは「人は少なく偏った知識と経験で社会を見て発生する出来事を判断している」ということ。 私も含めて専門的分野以外の領域は少ない知識や経験をもとに判断している。 だからドクターは開業からリタイアするまで、経営やマネジメント分野に... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院には様々なキャラクター、状態の患者が来院します。   <Aグループ> 性格タイプ癖あり ・予約時間に遅刻したり無断キャンセルを繰り返す人 ・短気で結果重視な性格なので短期間で治療を終えたい人 ・頻繁に予約日時の変更をする人 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生はスタッフがミスをした時、どう対応しているでしょうか?   例えば、ベテランスタッフの退職によりマンパワーが不足した状態ではミスが発生しヒヤリハットに繋がり易くなります。     また、新人スタッフが入ってきて... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院の院長には色々なタイプの方がいます。   歯科医療の理想を追いかけて院内の臨床レベルをひたすら上げようとする院長もいれば程ほどの治療技術で止まる方もいる。   例えば、   ①高臨床レベル+低経営レベル ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私がスタッフと個人面談をすると色々なことを話してくれます。 ・院内で起こっている問題 ・スタッフ個人の不安、悩みや要望 ・成長への意欲 ・業務改善のアイデア ・院長の方針の確認や質問   等々、   もちろん、私はス... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       院内で改善プロジェクトを進めたり新たな治療コンテンツを落とし込む為には、チームの構成、役割や効果的な取り組み方を設計しなければなりません。   そしてその時に「プロジェクトの目的」「リーダーの役割」「メンバーの役割」などのフレーム(一連の状... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。         ステージ四の「組織化」にも色々なレベルがあります。 フレデリック・ラルー氏が提唱した「ティール組織」が日本の歯科医院で誕生するのを見てみたい気もしますが、メンバーが主体的に行動できる「グリーン組織」と「ティール組織」の中間あたりが日本で... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年07月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ