歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「歯科医院経営全般」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。   私は朝5時に起きて前日に書いたブログの内容をチェックします。   そして今日も管理者画面を開いてみると・・・   えっ、書いたブログ記事が消えている!   ということで今書いているので誤字脱字はご容赦を。     &n... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営に関わらずどんな事業であっても、   ・経営に必要な知識を学び ・成功の為に捨てるものを決めて1つのポイントに集中し ・理論の実践によって実学を積み上げ ・必要なチャレンジを欠かさず続け ・協力者をどれだけ集め ・周り... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院では医院の拡張性や院長の経営力によって、「設備投資」「コンサルの仕組み」など、必要な仕掛けの数や大きさが違います。   何故なら「仕掛けの大きさ=コスト」であり、コストに見合う収益を生み出す見込みがないのに仕掛けが大きいと経営的に失... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       経営相談で医院を訪問した時、私は玄関、受付や待合室、掲示物、患者用トイレ、治療室、コンサル室、バックヤード、技工室、ミーティングルームなどを見て回ります。     何故なら、患者の気持ちになって医院を見ることで見えてくることがあ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院に治療に来院する患者には当然ですが主訴があります。   しかし、患者の「自己診断」と「歯科医院が資料取りや問診、カウンセリングを基におこなった診断」が当然ながら同じわけではない。   多くの場合には歯科医師の診断と患者... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       受付業務はとても大切な仕事だと私は考えています。   「えっ、受付を無くしたいのでは?」と思われましたか?   実は受付業務はとても重要なのです。ただし、本来の役割を果たすことが出来ればの話です。    ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       開業医団体勤務時代も含めて私が歯科医院に関わって39年と4カ月。   いろんな歯科医院の成功も失敗も見てきて「歯科医院経営を成功させる為の根幹って何だろう?」と考えてきました。   そして最近一番重要なポイントが明確になってき... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       長期管理が必要な時代において歯科医院経営に求められるのは患者が離脱しないこと。   ではどうやって患者が離れず一生つきあっていく歯科医院が作れるのでしょうか?       まず、新患の集め方によって患者... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       エンゲージメントとは、顧客が特定の企業や商品、ブランドに高いロイヤリティ(気品や気高さ)を感じたり好感を持つことによって構築される深い絆や信頼感、関係性のことを指します。       人には ・自分のことを理解し寄... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院には ①生産性を高めて付加価値を増やす医院 ②生産性は高めずに付加価値を増やす医院 ③生産性を高めて付加価値を増やす部門と高めずに付加価値を増やす部門を持つ医院 があります。       私が大好きな... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私にサポートを依頼される院長のご要望は最近では「組織づくり」が増えています。   開業当初はファミリー的な組織づくりが出来ていた歯科医院であっても長期管理型に移行していく段階でチームメンバーが増え院長だけでは細かいところに目が行き届きにくく... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生がもしセレクトショップを経営されていたとしたら1000円で仕入れた商品を800円で販売されますか?   殆どの方が1000円以上で販売されると思います。   では、仕入れ価格にいくらの利益を乗せて販売すればコストを賄ったう... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ある美容院の話   10,000円の売上を上げるのに何分必要?   材料費はいくら?   どんな設備が必要で設備費はいくらでランニングコストはいくら?   広告費は?   そして利益は... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ある歯科医院の収益は ①売上(10000円)-変動費(1200円)-人件費を含む固定費(6000円)=営業利益(2800円)   2件目の医院は  ②売上(10000円)-変動費(2000円)-人件費を含む固定費(5500円)... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       人は誰もが「自分の土俵(得意な領域)」から他人を評価しています。   自分の評価を100点としてスタッフが60点評価なら「できない」という烙印を押してしまうのです。     こういった評価は「院長⇒スタッ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院の院長がスタッフや患者から尊敬され歯科医院経営としても上手くいく為には、院長が自分を俯瞰的に理解し、自分の感情と行動をコントロール出来る様になっていくことが必要だと感じます。   どうすればスタッフマネジメントが上手くいき、どうすれ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ファンダメンタルズ分析とは投資家が長期投資の為に「企業の業績」「財務状況」「成長余力」等を調べること。   歯科医院も同じ売上であっても収益性は違いますし医院の成長余力も違う。上り調子の売上3億円と下り調子の売上3億円はまったく違うのです。... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院だけでなくどんな経営であっても変動費や固定費が増えればその分だけ売上や利益が増えないと収益性が悪化する。       日本では景気の回復が十分でなく賃金が上がらない状態で物の値上げが相次いでいます。 &nb... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       国が医療福祉に求めていることを実現するには小規模零細+中規模の施設では無理・・・   だから大規模化するか連携するかして国の要望を実行して欲しい。   これは技工所や介護施設も含めた医療福祉関連施設に向けた国からのメッセージで... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       財政制度審議会が5月25日に出した「歴史の転換点における財政運営」の中では”かかりつけ医の法制化”を強く求めています。   国民が”かかりつけ医”を登録し、医療情報登録もおこなうというもの。 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年07月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ