歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「歯科医院経営全般」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が開業医団体で勤務した期間は30年、そして開業医団体から独立して歯科医院専門のコーチとして活動して9年が過ぎました。   長年、院長のお悩みをお聴きしてきて分かったのは、   歯科医院にはステージがあり、ステージごとに発生す... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       これからの歯科医院経営のキモはトライアル型からリピート型経営に移行すること。   そしてLTV(ライフタイムバリュー)を高めることです。   LTVを高める方法は一般的に   ①顧客単価のアップ ②リピート顧客... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が39年、歯科医科の医療機関と関わってきて気づいたのは、歯科医院経営が上手くいかなくなるのにはパターンがあるということです。   今日は歯科医院経営が上手くいかなくなるパターンをご紹介します。     パターンそ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       これからの10年で歯科の院長の一番多い年齢層がリタイア時期を迎えられます。   できれば長年守ってきた患者を託せるドクターを見つけて引き継ぎたいと思われている方は多いのではないでしょうか。   ただ、後を継いでくれるドクターが... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私がもし、小規模歯科医院の院長に経営を委託されたらどんな経営方針を立てるのかを考えてみました。     <医院経営の現状> 院長の年齢 56歳、リタイア希望年齢 65歳、 ①場所:大都市以外の都道府県で、県庁所在地がある市の... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生は歯科医院を開業された時に、内外装のリフォームや設備の入れ替えをどれ位の期間でおこなうのかを決められたでしょうか?   そして、そのリフォームや設備の入れ替えの資金をどうやって貯めてこられたのでしょうか?    ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営では大多数の歯科医院が売上1億円以下に止まっています(平均約4,000万円)。   じゃあ、売上1億円に到達すれば安心なのかと言えばそうでもない。   えっ、じゃあ2憶円?3億円?5億円?・・・   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生は5年後にどれ位の医院規模を目指されるのでしょうか?   そして先生の医院のユニットの増設は何台が最大で、そのうちドクターが何台、歯科衛生士が何台使えば収益を最大化できるのでしょうか?   また、治療を終えた患者のうち何人... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生の歯科医院では売上を伸ばす為の「余力」をどれ位持っているでしょうか?   歯科医院には売上を上げることに取り組んでいるのに結果を出せない医院と何もしていない医院、まだ全力を出さなくても売上は伸びているため売上を上げるコンテンツを温存して... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       今朝は都道府県別の「所得」「金融資産残高」などを調べていました。   今年の10月からは後期高齢者の2割負担が実施されますので、それが歯科医院の受診にどう影響するのかを見ていたのです。   まだ、詳しくは分析できていませんので... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は最近、久しぶりに歯の治療に歯科医院に通っています。   3カ月に1度の定期管理は受けていますが、治療となるとまた感じが違いますね。   治療を受けている間にいつも考えることは「患者なら今どんな感情になるだろうか?」とかスタ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       昨日は主だった都道府県の経営環境がこれから10年でどうなっていくのかの調査を行いました。     詳しくは書けませんが全国で共通することを少しだけご紹介します。     <歯科医師> 歯科医師で一番人... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       「ロシアのウクライナ侵攻によってパラジウムなどの価格が高騰し歯科医院経営に大きな打撃を与えていることに対して、政府は今月中にまとめる緊急支援対策に金属価格の高騰に苦しむ歯科医院への支援金を検討している」との報道がありました。    ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院の経営環境や歯科医療需要が大きく変化してきている時代、歯科医院経営におけるチャンスは沢山あると思います。   しかし、広告対策や各種マーケティングなど外部の力によって変化させられるものと違い、チームメンバーがその変化に適応しチームの... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は自分の中の「当たり前」が増えた分だけ「感謝」が減っていくと感じています。     以前、クライアントの勤務ドクターと話していて「大阪の人はお店の人にも”ありがとう”と言うのに驚いた」という話が出てきま... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       長期管理の時代において患者が離脱することなく歯科医院に通い続ける理由をつくることが大切だと思います。     むし歯や歯周病がなく、80歳で28本の歯を残すことで口腔内だけではなく全身の健康を保つことに繋がるから・・・ &nb... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医療が治療型から治療・管理・連携型に移行していくのに合わせ、勤務ドクターやスタッフも長期雇用ができる経営的な体力をつけていくことが歯科医院に必要だと私は感じています。       理由の一つ目はこれから若い人材を... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       あるお店を経営されている方が治療で通う歯科医院が閉院することになり、そこの院長に紹介された歯科医院で治療を受けた時の話。   とにかく、前の医院の治療方針との違いに戸惑われ一部負担金の高さにも驚いたそうです。   &nbs... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       では、昨日の続きを書きたいと思います。     昨日、歯科医院によって収益性が結構違うと書きました。   歯科医院経営は院長や医院が所有する経営資源でどうやって収益性(売上ではない)を高めるのかを考えることが大切で... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院経営のサポートをしてきて感じるのは医院ごとに収益性の差が大きいということ。   そして、経営の基本的な事を理解していない為に経営が上手くいかない院長が多いということです。     その中でも院長が実施さ... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ