歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「経営環境の変化」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       贈与課税の強化はいつからなのか?   相続税と贈与税の在り方を海外の仕組みに近づける為に「相続時精算課税制度」と「暦年課税」の在り方を見直していくことが令和3年の税制改正大綱で表明されたのですが、一年経ってもまだ、具体的にいつから見直される... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営をめぐる経営環境はゆっくり変化していて、長期的な対応が必要なものと急激な変化で素早く対応しなければいけないものがあります。   長期的なものの代表が歯科医療需要の変化や国の医療政策、世界経済と日本経済の動きであり、短期的な対応が... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は今のうちに歯科医院の未来を担う人材をできるだけ多く採用し、彼らが長く働ける医院環境を作る必要があると考えています。   理由は日本の生産年齢人口はこれからの10年で大幅に減少していくからです。   15歳~69歳の年齢でみ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       最近、私のホームページのアクセス数のうち令和4年歯科診療報酬改定に関するブログ記事へのアクセスが増えてきました。       ご存じの通り令和4年の改定率は本体で+0.29%で令和2年改定の半分程度となりました。 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       2021年の休廃業・解散状況を見ますと2019年を6000件下回る5万3千件程度になりそうです(帝国データバンク調べ)。   これは国の手厚いコロナ支援によるもの。       しかし医療関係は過去最多... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院と関わって感じるのはやるべき課題を溜める院長と溜めないでどんどん解決してしまう院長がいるということ。   課題を溜める院長は期限ギリギリになってから課題に手をつけますので後手になり課題がドンドン溜まっていきます。  ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が関わっています歯科医院にも若手の歯科医師はいますし、最近は若手のドクターと話す機会も増えてきました。   当然、若いことによって治療技術やマネジメント力、人間力が成長過程にある人が多いのですが、最近の30歳代の歯科医師のなかにはビックリ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院は「治療型」から「治療・管理・連携型」へと移行していく。   それが、これから歯科医院が国から求められていく役割です。   ただ、すべての医院がこの役割を果たせるわけではないし「治療・管理・連携型」を目指すとしても優先... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       国から求められる歯科医院の課題がどんどん増えていくが医院の対応力が追いついていない。   それが私の実感です。   実際に地域包括ケアシステムの構築にしても進んでいる地域と進んでいない地域の差が大きい。   地方... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       令和4年歯科診療報酬改定のことが話題になる季節になりました。   でもその前に令和2年度の診療報酬改定で新設・変更された点数はどれくらい算定できているでしょうか?   診療報酬改定は先進的な治療技術や地域医療での取り組みを評価... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が以前からブログで書いています様に、これから大型歯科医院が増加してきます。   中には診療圏に大型歯科医院が進出してくると脅威に感じる小規模歯科医院の院長もおられるでしょう。   しかし、現在国や学界において歯科医療の機能分... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       日本だけでなくアメリカなどでも最低賃金が上昇しています。   一部の州で最低賃金が時給15ドル(114円×15=1710円)になれば1カ月の給与は約27万円。   日本でも連合が最低賃金を時給1,500円に引き上げ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       団塊の世代は2021年12月末時点で72~74歳で10年経てば82~84歳。 75歳を超えれば歯科受診率が急激に低下していくことを考えればこれからの5年で歯科医院に来院する団塊の世代の患者は減っていく事になります。   現在は歯科医院に来... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は最近、岸田政権の政策を注視しています。   「新しい資本主義」と打ち出していますので、それが医療政策にどれだけ影響を与えるのかを見る為です。   現在のところは審議会などの論議も従来の路線を引き継いでいますし基本路線は変わ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       2021年10月時点の「オンライン資格確認」の運用開始歯科医院数は2,825施設、準備完了が4,650施設。顔認証付きカードリーダーの申し込みが34,380施設なので、カードリーダーの申し込みをしたのに運用を開始していない歯科医院がけっこうあります。 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が日本経済の未来についてブログで書いている内容は世界の国々や世界的企業の戦略によって実際に起きつつあること。   日本の医療政策や経営環境もそういった変化の影響を受けていくからです。     しかし、そんな話を聞... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       人は日常生活の為に移動します。しかし、必要なお店などが徒歩の範囲に揃っていればそれ以上の移動はしない。   しかし、生活に必要なお店が近くにないと生活圏は拡がります。   高校に入学したり仕事を始めると学校や職場がある場所の周... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が「経営相談」を受けた時に最初に調べるのはその医院の経営環境です。   「経営環境分析」のご依頼ではないので詳しくは調べないのですが、医院の立地から経営環境を調べると今後どういった経営戦略が必要かが見えてくるのです。   だ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       現在、国の審議会では診療報酬改定だけではなく医療供給体制の在り方についても論議されています。   理由の一つは2024年スタートの第8次医療計画に関する論議がスタートしており、遅れている計画を進めて医療費抑制や地方の地域医療供給体制を確保す... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       2年に一回実施される診療報酬改定は2022年3月5日に改定内容が告示されます。   前回改定での付帯意見では   ①感染対策 ②継続管理 ③医科歯科連携(病診連携、診診連携)   への取組みを引き続き強化して... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ