歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「経営環境の変化」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営に限らず、どんな企業や団体の経営にもリスクはつきものです。   そして、経営リスクには   ・短期的リスク ・中期的リスク ・長期的リスク   また、 ・直接リスク ・関節リスク  ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       昨日は主だった都道府県の経営環境がこれから10年でどうなっていくのかの調査を行いました。     詳しくは書けませんが全国で共通することを少しだけご紹介します。     <歯科医師> 歯科医師で一番人... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       「ロシアのウクライナ侵攻によってパラジウムなどの価格が高騰し歯科医院経営に大きな打撃を与えていることに対して、政府は今月中にまとめる緊急支援対策に金属価格の高騰に苦しむ歯科医院への支援金を検討している」との報道がありました。    ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       4月から年金制度が改正され、60~64歳の受給者も月47万円までは在職老齢年金によって減額されずに受け取ることが出来る様になりました(以前は28万円まで)。   また、いままで70歳までだった受給年齢の繰り下げを75歳まで可能としました。 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先日、母がお世話になっている訪問看護のPTさんから来月から少しだけ料金が高くなるので同意書にサインをお願いしますと説明がありました。   内容を読んでみると施設基準を取得したことによる点数アップ。     私は歯科... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院の経営環境を分析したり未来を予測していて感じるのは「攻めずに現状維持の院長はジリ貧になっていく」ということ。   先日開催された経済財政諮問会議の中でも「働き盛りの年収が25年前と比べて100万円以上も減っている」ということが発... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私がサポートしているクライアントが開業されている地域ごとに人材を募集をする場合の人件費相場は違い、その差は拡大している。   そう感じています。   具体的に書くのは良くないので控えますが、例えば歯科衛生士を募集する場合の相場... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       これからスタッフを長期雇用できない歯科医院は経営的にも厳しくなっていきます。     日本の出生数は1974年の209万人をピークとしてその後は年々少なくなっています。 2004年の出生数は111万人で2021年は84万人。1... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       日本国民はほとんどの人が井戸の中にいて、井戸の外で起こっている環境変化に気づいていない。   最近、そのことを痛感します。       実際、日本が先進国から脱落したことを多くのデータが示しており、世界... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       令和4年の歯科診療報酬改定の答申が出て院長によってはすでに攻略案が出来上がっているようです。     医院によって捉え方は違うと思ういますが、医院が進化せずに従来の治療を続けている場合には初再診や一部の処置などが2点程度上がった... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院を開業すると、先ずは経営にたいする不安や借入金の返済のプレッシャーから多くの院長は売上をどうやって上げるのかに比重がかかります。   提供する歯科医療の質も売上も開業時から一気に高めることは困難。   歯科医療従事者と... [全文を読む]
Posted at 04:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営をめぐる経営環境は少しづつ変化しています。   今までは・・・     しかし、「AI」「ロボティクス」「ゲノム編集」「メタバース」等、ゲームチェンジに必要な技術の進化が加速し、これからの20年は過去1... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先日の若手向けセミナーでも、65歳未満の患者がどれだけ減っているのかについてお話しました。   即ち、「う蝕治療型歯科医院」ではこれから患者が来なくなっていくのです。       理由は単純、「患者にう... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       昨夜は若手ドクターにお話しさせていただく貴重な機会をいただき、Zoomで「10年後も輝ける歯科医師になる為の5つの条件」というテーマでお話させていただきました。   私からの話が終わった後は主催者のドクターも交えて参加者と1時間ほど質疑応答... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は診療圏調査をする時、地域の状況を調べながら時間帯によって人がどう流れていくのかを予測します。   また、場合によっては地域を歩いてお店などを見て回りますし、道路を走る車の運転手の性別年齢などを見ながら地域の状況を把握します。 &nbs... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営をめぐる環境はこれからの10年で大きく変化します。   そしてその変化についていけないい医院は間違いなくジリ貧になっていく。   例えば令和4年歯科診療報酬改定の改定率は0.29%です。   今年の改... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       贈与課税の強化はいつからなのか?   相続税と贈与税の在り方を海外の仕組みに近づける為に「相続時精算課税制度」と「暦年課税」の在り方を見直していくことが令和3年の税制改正大綱で表明されたのですが、一年経ってもまだ、具体的にいつから見直される... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営をめぐる経営環境はゆっくり変化していて、長期的な対応が必要なものと急激な変化で素早く対応しなければいけないものがあります。   長期的なものの代表が歯科医療需要の変化や国の医療政策、世界経済と日本経済の動きであり、短期的な対応が... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は今のうちに歯科医院の未来を担う人材をできるだけ多く採用し、彼らが長く働ける医院環境を作る必要があると考えています。   理由は日本の生産年齢人口はこれからの10年で大幅に減少していくからです。   15歳~69歳の年齢でみ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       最近、私のホームページのアクセス数のうち令和4年歯科診療報酬改定に関するブログ記事へのアクセスが増えてきました。       ご存じの通り令和4年の改定率は本体で+0.29%で令和2年改定の半分程度となりました。 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年10月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ