歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「スタッフ育成、チームビルディング」の記事一覧

  おはようございます。 歯科医院経営コーチの森脇康博です。       スタッフと面談していて感じるのは当たり前ですがひとり一人で価値観が違うということ。 何を大切にしていて何をすることが正しいと考えているのかも違いますし実際の行動も違う。 しかし、ひとり一人に磨けば光るものを持っているのです。   では、院長はその可能性... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     昨夜、テレビで格闘家の武尊(たける)がパニック障害になった経験を語っていた。 あれだけ強靭な肉体を持つ人であってもSNSでの心無い誹謗中傷によって心が壊れるのだと思った。       アドラーが「すべての悩みは対人関係の悩みで... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院がプライマリケアと歯科医院経営において成果を出し続けるには、   ・院長だけでなくチームメンバー全員が大切だと考える行動を ・ルールで縛られなくても忙しくてもチームメンバー一人一人が実行し続け ・マニュアルや育成カリキュラムや理念に書かれて... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院だけでなく人材採用には2つの方法があります。   一つ目は「組織が求める能力を持つ人材を取る」方法。 そして二つ目は「応募の中から資質が高い人を採用し育成する」方法です。       院長が有能な人材を採... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院に限らず仕事ではミスが発生します。 ミスとは間違えたり誤ったりすることですがミスの種類にはいくつかあります。   それは、   ・スキル(経験・教育)不足 ・認知と行動のズレ   と   ・近道行動... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     この春、歯科医院にも   ・勤務ドクター ・新卒の歯科衛生士 ・既卒の歯科衛生士 ・診療スタッフ(経験:有・無) ・診療補助スタッフ ・受付スタッフ(経験:有・無) ・事務スタッフ ・歯科技工士 ・管理栄養士   などが入... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院が発展していく過程では、スタッフひとり一人が得意にしていることを見つけ、その能力を発揮できる役割を担ってもらえることが必要です。 ただ、歯科医院の経営規模とスタッフ数によっては様々な日常業務を担ってもらう必要があり専任化するハードルは高いの... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院では多様な人材が多様な考え方で働いています。   生まれ育った環境も違うし受けてきた教育や身につけてきた技術や知識、人生経験も違うことから院長が何もしなければチームの方向が一つにはまとまっていかない。     &nbs... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院は院長のお考えによって色々な組織形態が存在します。 そんな中で一番強いなと感じる組織が「チームメンバーの手によって院内が進化しチームメンバー個々も成長環境を求めている組織」です。 チームの中に「変化」を受入れる文化が根づいていて変化することへの抵抗がない... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院も院長と数人のスタッフの段階では院長の考えを下に院長がリーダーシップ、マネジメント、教育、経営対策、診療と多くの役割を熟すことになります。 しかし、医院が大きくなってくると院長の目が届かなくなる為に組織化したり「品質」を維持する為の取組みや仕組化が必要にな... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の診療を見学するとスタッフひとり一人が何を考えて動いているのかが見えてきます。 もちろん、歯科医院に入社して最初の頃は、     ・治療の知識 ・治療における器具などの使い方、器具だし、片付け ・5S、消毒滅菌 ・バキューム... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     さて、先生の医院のスタッフはホームページに書かれている内容(理念も含む)をどれだけ実行することが出来ているでしょうか。 最近は、ホームページにお金をかけてしっかり作る院長も増えており、医院がやっていることの価値を知って来院する人も増えています。   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院に関わっていてオペレーションの改善でよく出てくる話題が、   ・治療計画の共有 ・ドクターの歯周病診断、再評価 ・患者への治療説明 ・ホスピタリティ ・オンタイム診療 ・患者のキャンセル、遅刻 ・サブカルテの書き方 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     私は歯科医療機関に41年間関わって様々なお考えの院長と出会ってきました。 そしてその長年の経験から院長がご自分の理想にたどり着けるかどうかが判断できる様になったのです。         例えば、 ・既存の患者の予... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院でも設定して対策することが重要になってきているKPI(重要業績評価指標)ですが、単なる経営目標数値として使われている気がします。   本来はKGI(重要目標達成指標)を達成する為のCSF(重要成功要因)を見つけ、CSFの進捗状況... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     院長が歯科医院を発展させていく過程では様々なことが起こります。 経営的に苦しい時期もあるでしょうし、新人スタッフが長続きしなかったり長年いてくれたスタッフが退職することもある。         よく院長から「経営を... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院を進化せていくのには企業が使っているロジカルシンキングのフレームワーク、プロジェクト管理ツール(ガントチャート等)などを活用できるスキルが必要な時代になってきたと感じます。   日常診療で忙しく動き回っている歯科医院ではどうしても第二象限に使う... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     私が歯科医院のスタッフマネジメントに関わり始める時には、スタッフの行動特性を把握して持っている力を発揮できる環境を整備していくことを考えます。 スタッフの成長度はマチマチですが、力のあるスタッフが力を発揮できる環境が無い為に能力を開放できていない事が多いからです。... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     先生にとって、治療室におけるスタッフの理想の行動は?   ①忙しくてもスタッフが予約表をもとに空気を読みながら連携して動き、そして患者の不安も取り除ける様に声掛けが出来ている。 ②急患も入るし予約が詰まっているのでオンタイムで無駄なく治療をこなしてい... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     医療機関におけるホスピタリティとは患者が「自分の病気について正しく理解」し「患者が健康になる為に必要なサポートを継続的におこなうこと」です。 けっして「おもてなし」だけを指している訳ではないのです。   「ソーシャルワーク」や「心理学的アプローチ法」... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年07月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ