おはようございます。
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
□ルーチン業務以外は、基本的には院長が作業を指示したらスタッフはそれに従って動くスタイル
□スタッフは決められたことはやるが「+α」の行動ができない
□スタッフは場の状況に応じて動くことができない
□スタッフはキャンセルなどで時間が空いても有効に活用できない
□ミーティングが始まっても下を向いたままのスタッフがいる
□ミーティング時間の半分以上を院長と幹部スタッフが話している
□ミーティングでスタッフが発言したことに対して院長が発言する
□スタッフに「思っていることがあれば遠慮なく言って」と院長が言う
□人事評価制度の項目を細かく決めている
上記の3つ以上に該当した場合、院長のスタッフの扱い方によってスタッフが指示待ちになっている可能性が高いと思います。
スタッフが指示待ちになっているかは院長との会話を聞けばすぐに分かります。
そしてスタッフを指示待ちに変えた院長ほど「指示待ちではなく自分で考えて行動しないと駄目だ」とスタッフに話すのです。
なぜ、こうなるのかと言えば「院長の考えや言葉=100%正しい」となっているからです。
スタッフが何かを提案したとしても院長にとっては物足りない、だから院長の考えでスタッフ案に駄目だしして修正させるのです。
こういうターンを数回繰り返すだけでスタッフは何が正解なのかを院長から聞き出そうとします。
院長の顔色を見ながら「OK」が出るラインを探るのです。
スタッフマネジメントがお得意な院長なら「駄目出しをして修正させる」段階で課題はスタッフのもの(自責)から院長のもの(他責)に移行したことにお気づきだと思います。
100歩譲って「ここの部分をもう一回考えてみて」と言うならまだしも修正させることでスタッフは課題の達成感を味わえなくなるのです。
スタッフマネジメントではスタッフ個々の能力やチームワークを磨くことが大切。
スタッフに「自分の力で課題をクリアした」という経験をどれだけさせることが出来るかが問われるのです。
だから、院長は失敗しても誰からも叱られないが、スタッフは失敗する前にすべて修正されるというのでは成長できないのです。
テーマ:スタッフ育成、チームビルディング
Posted at 05:00