歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「歯科医院経営全般」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     先生はどんな趣味をお持ちでしょうか? 例えば、釣りが趣味の方は釣りに関する記事や看板、お店が目に入る機会が多いでしょう。 しかし釣りに全く興味が人には釣具店の看板は街の景色の一つでしかないのです。       それと同様に、... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院経営で自費の売上がないとやっていけないか?と問われれば無くても工夫すればやっていける。 ただし、保険治療中心の歯科医院が収益性が高いかと言えば高いとは言えないのです。     私はこの経営ブログで「収益構造の改善」が必要だと書きま... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院経営で継続的にモニタリングして対策するべき経営数値、数値以外に対策するべき項目は沢山あります。 しかし私はそれをおこなう前に点検をするべき重要なポイントがあると考えており、それを上手く構築できないと経営も上手くいかないのです。   重要なポイ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院で売上1億円前後といっても色々なパターンがあると思います。     収益のタイプとしては、   ・院長の自費治療の売上が多い場合 ・保険の高速回転型+歯科衛生士枠 ・院長は保険+自費で複数の歯科衛生士枠が稼働 ・... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     国が「口腔機能の発達不全」「口腔機能低下症」にかなりの危機感を持っていることが鮮明に出た令和6年歯科診療報酬改定。 か強診の施設基準を取得している医院も来年の5月末までに口腔機能管理や口リハ3の実績(12回以上算定)が必要になりました。   管理... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院が継続的に発展していく為にどんな経営戦略を取るのかの判断が重要になる時代になったと令和6年歯科診療報酬改定の内容を見て感じます。     そんな中でもこれからの経営判断が難しくなるユニット5~10台程度(おおよその目安です)の歯科医... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     さて、先生の歯科医院にはどんな価値観を持った患者が集まっていますか? 保険診療で「予防」は出来ませんが疾患を抱える人への「重症化予防」は出来る時代になってきました。 今後は若い人を中心に「う蝕」「歯周病」に関しては問題が無い人の割合は少しづつ増えていきますし、実... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     さて、先生の医院のスタッフはホームページに書かれている内容(理念も含む)をどれだけ実行することが出来ているでしょうか。 最近は、ホームページにお金をかけてしっかり作る院長も増えており、医院がやっていることの価値を知って来院する人も増えています。   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院と関わっているとどこの医院にも患者から支持されている強みがある事が分かります。しかし、院長がその強みを理解できているとは限らないのです。今まで、個別経営相談で「先生の医院の強みは何でしょうか?」とお聞きして出てきた強みと、定期サポートのご依頼... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院でも設定して対策することが重要になってきているKPI(重要業績評価指標)ですが、単なる経営目標数値として使われている気がします。   本来はKGI(重要目標達成指標)を達成する為のCSF(重要成功要因)を見つけ、CSFの進捗状況... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     令和6年歯科診療報酬改定で登場しました「歯科外来・在宅ベースアップ評価料」。 令和6年、令和7年の2年間に国が求める賃上げ目標に沿ってベースアップを実施した場合に算定できる点数のこと。         この扱いをど... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     私が歯科医院のスタッフマネジメントに関わり始める時には、スタッフの行動特性を把握して持っている力を発揮できる環境を整備していくことを考えます。 スタッフの成長度はマチマチですが、力のあるスタッフが力を発揮できる環境が無い為に能力を開放できていない事が多いからです。... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     先生にとって、治療室におけるスタッフの理想の行動は?   ①忙しくてもスタッフが予約表をもとに空気を読みながら連携して動き、そして患者の不安も取り除ける様に声掛けが出来ている。 ②急患も入るし予約が詰まっているのでオンタイムで無駄なく治療をこなしてい... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     「(株)刀」の森岡毅さんとチームメンバーが出演されているテレビ番組を見ていました。   その中でサポートを受けているハウステンボスのスタッフが「ずっとハウステンボスを一言で言えば何だろうかと考えていた」と言ったのです。   その答えが刀の... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     ”採用が必要になった時に必要な人材を採用する”ということが困難な時代になりました。       <小規模零細歯科医院の場合> 大きな歯科医院と違って小規模零細歯科医院は育成人員を抱えられない為にスタッフ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     昨日は、クライアント医院のミーティングに参加する時間を除き、移動時間もずっと厚生労働省の診療報酬改定説明動画と資料を見ていました。 クライアント医院が現在の「か強診基準」から「口腔管理体制強化加算の施設基準」に移行される為に何をする必要があるのかをチェックして、対... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。   「か強診は患者にわかりにくい」 「歯科においては患者が通い”かかりつけ”だと思っている歯科医院が”かかりつけ歯科医療機関」 厚生労働省のこの発言によって68,000件が”かかりつけ機能”を果たすべき対象であることが明確... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     少しでも油断したら経営的に追い込まれる。 そういう時代になってきたと感じます。     物価上昇や社会保険料の事業主負担にも 人件費の高騰にも 人材不足にも 材料費や技工費の高騰にも 変化していく診療報酬体系にも 経営数値の変化... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院経営もどういう戦略で生き残っていくのかを明確にしなければいけない時代に入りました。 そして、経営を安定的に発展させていくには「経営の基本」をちゃんと知っておく必要があるのです。     さて当たり前のことですが、   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     昔、テレビ番組の料理企画で料理の達人が料理の材料の購入に使えるお金がたしか2000円くらいで、料理は素人のテレビタレントがお金をいくら使っても良いという料理対決がありました。 それぞれが作った料理を「一方の料理は料理の達人が作ってもう一方は料理は素人のタレントが作... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ