歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「歯科医院経営全般」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の経営環境を分析する為に色々なデータを集める日々をおくっていると、ネットのレコメンド機能が働き同様の記事を表示してくれる様になります。   今日はそんな中から歯科医院経営における5つのリスクについて考えてみたいと思います。   &... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     院長が長い時間をかけてスタッフと一緒に作り上げてきた大切な歯科医院。   ・診断からの治療の流れ(診療システム) ・治療技術、診断、治療計画立案、治療提案の質 ・カウンセリングやコンサルの仕組み ・ミッション、ビジョン、バリュー ・医院文化 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院で使われる言葉で私が好きではないのは、   ・メンテナンス(治癒後におこなうもの) ・予防(ではなく病気治療、重症化予防) ・定期検診(治療中の患者には使わない) ・歯のお掃除(自分で自分の仕事の価値を下げている)   です... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     新しい診療報酬体系での算定が土曜日からスタートしました。 その感想はFacebookでも出てきていますが、点数が細かく分かれてややこしい。       では院長が6月中にやっておくべきことについて考えてみます。  ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院だけでなく人材採用には2つの方法があります。   一つ目は「組織が求める能力を持つ人材を取る」方法。 そして二つ目は「応募の中から資質が高い人を採用し育成する」方法です。       院長が有能な人材を採... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     多くの歯科医院ではスタッフが診療に係る業務と管理業務を兼任しています。 医院規模が大きくなるほど実務量は増え難易度は上がりますが、間接部門のコストを増やせる経営の体力がつくまでは専任スタッフを配置することは出来ないのです。     しかし... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     さて、先生の医院でスタッフが頑張って測定してくれているデータはどの様に活かされているのでしょうか?   歯科医院に限らずどんな事業であっても「数値で見える化し、評価し、改善に繋げる」ことが必要不可欠です。   例えば、予約キャンセル率は昔... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院では治療一枠の設定を「15分」「20分」「30分」単位にしたり、歯科衛生士枠も「60分」「45分」「30分」に設定しています。 治療内容によっては15分枠で取っていても5分程度で終わる処置もあり、どうすれば無駄を減らすことが出来るのか苦心されているでしょう... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     ・歯科医療需要の変化 ・国の医療政策の変化 ・医療技術の発展 ・デジタル化の進行 ・MaaSなど街づくり政策の変化 ・マーケットの変化 ・マーケティング手法の変化 ・顧客ニーズの変化 ・顧客が置かれている環境の変化 ・顧客の生活スタイルの変化 ・... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     小規模な歯科医院ではカウンセリングルームがないことが多く、効率から患者への治療説明もチェアーサイドでおこなうことがまだまだ多い。 しかし、大きな歯科医院では患者への治療説明などをカウンセリングルームで行い、その内容も細分化し始めているのです。   こ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     令和6年歯科診療報酬改定は難解だといろんな医院で聞きます。 ベースアップ評価料だけでも判断に迷われる方が多いのですが、国が強化したい分野に重点的に点数が配分される傾向は今後も続くと感じるのです。     では、これからの10年で国はどの様... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院だけでなく多くの医療機関では売上などの入ってくるお金は気にしているのですが出ていくお金は管理できていないと感じます。   例えば、Aという商品で10万円の売上があっても直接経費と間接経費を合わせてどれ位の利益が生み出せるのか?が分からないと経営... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の予約キャンセル率が年々低くなってきていると感じます。 その理由は健康意識が高い患者が増えてきていることと、患者に丁寧に説明する仕組みを作る院長が増えてきていることです。     以前からブログでも書いていますが、理容院や美容院で... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     人生では前進しょうとすればする程、色々な障害にぶつかります。 経営者である院長はその障害をどうやって乗り越えるのか?そもそも乗り越える必要があるのか?などを判断する必要があるのです。       解決の道が見えない時には誰もが... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     42年間、医療機関の院長と関わってきて感じるのは「ご自分が理想とする在り方」を貫いて来られた院長ほど晩年もお元気で持論を話しておられたということ。       私が開業医団体に勤務していた頃に出会った開業保険医の先生方は良い意味... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     一般的には経営が安定していると考えられている大きな歯科医院。 患者が多く集まっていて最新設備も揃っていて経営的には問題が無い様に見えるのですが実は経営のリスクは高いのです。       理由は、 ・固定費額が多いこと(固定費... [全文を読む]
Posted at 04:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院では経営資源の充実度によって打てる経営対策が違います。   ・経常利益額のアップと資金のダム構築 ・人材の採用と育成 ・長期雇用 ・医院ブランドの強化と設備投資による収益化 ・経営の舵取りに有効な情報の獲得 ・医院オリジナルの仕組みや... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院ではドクター一人当たり1日で診る患者の数が違い使用するユニットの台数が違います。 そして歯科衛生士が使用するユニットは1台ですが、患者一人当たりにかける時間が医院によってマチマチなのでユニット1台で1カ月に診れる患者数が違い医院によって生産性も違うのです。... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院経営を開業した当初はシンプルだった貸借対照表や経営分析の項目も医院が大きくなるのにつれて複雑で分かりにくくなります。 すると院長が打つ経営対策が本当に効果を上げているのかが見えにくくなるのです。     そんな状況を回避する為に経... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。           今日のブログのテーマは「経営資源の最適配分」です。 歯科医院経営で結果を出すには、   ・医院ステージに合った経営ノウハウ、仕組みを選び ・成功例に基づく正しいやり方を学び ・成果を測定しながら医院... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年07月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ