歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「歯科医院経営全般」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院は徐々に歯が痛い時にだけ通う場所ではなくなってきています。 しかし、受け入れ側の歯科医療機関では未だに初診から技工物セットが中心のトライアル型の診療をされる医院もある。   確かに地域によってはう蝕の急患も多いですし、う蝕患者がまだ多い地域も... [全文を読む]
Posted at 05:00
  明けましておめでとうございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院経営の収益モデルにも分院展開で売上20憶円以上の「超大型歯科医院」が加わり、保険医療制度をベースにして生き残っていく為の各院長の戦略が試される。   それが2024年以降だと感じます。     ・開業地域(... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     2023年の歯科医院経営ブログの投稿は本日で最後です。 2024年は5日(金)からブログを投稿し始めますのでよろしくお願い致します。       日本の一人当たりGDPは経済協力開発機構(OECD)加盟38国のうち21位であり... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の人材不足も深刻になりつつあります。 人材不足によって院長が理想とされている院内システムのレベルを思う様に引き上げられないことも起こる。   そんな時は「現在所有する経営資源でどこまでのレベルの仕組みを実行できるのか」を先ずは考えて形にし、そ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       医療機関に関わって40年間で多くのスタッフとも関わってきました。 そんなスタッフから出される声には   ・月曜日に新たな課題がやってくる ・院長が提案したことを院長が最初にやらなくなる ・スタッフにだけ実行を求め院長はやらない ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の院長に仕事納めまでにやって頂きたいこと、それは「到達点」の確認です。     例えば ・中期経営計画の〇年目としての成果と課題の見える化、計画の修正の必要性 ・単年度計画の数値目標の到達点の確認 ・人材採用計画の到達点の確認... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     「歯科保健医療ビジョン」で示された方向に今後の診療報酬改定は実施されていく。 そう感じます。     歯科保健医療ビジョンでは「あるべき歯科医師像とかかりつけ歯科医の機能・役割」について   • 歯科疾患の予防... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     2024年歯科診療報酬改定を受けて歯科医院の院長が診療報酬改定前にやっておくべきこと、それは、   自院の「かかりつけ機能」の評価(見える化)と対策です。       来年の改定で「か強診」の施設基準に &nbs... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科衛生士が実際におこなっている「生活指導」や「口腔機能に関する指導」を正当に評価するべきだ。 そういう論議が国の審議会で進んでいます。 「歯科衛生実地指導」の範囲と評価の見直しについて話し合われているのです。     では、先生は歯科... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     令和6年歯科診療報酬改定の内容を見て歯科医療も単科ではなくなってきたと感じます。   医科では内科、消化器内科、循環器内科・・・とある様に歯科も「歯科」「口腔外科」「小児歯科」「矯正歯科」以外にも標榜できる診療科目を増やす要望を出して、それぞれの分野の... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     令和6年の診療報報酬改定の改定率が決まった様です。 診療報酬本体は0.88%のプラス改定、介護報酬も1.59%のプラス改定です。     だからと言って医療機関が安心できるのかと言えば答えは「NO」です。 今回の改定論議では歯科医療に関... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の経営対策は基本的に四つに分かれます。   ①5年後ビジョンと戦略に基づき医院ブランドを強化していく為の長期的対策(3年以上かかるもの) ②5年後ビジョンへの道を中期経営計画(3~4年)で見える化する ③短期経営計画(1年)、ガントチャート... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院を発展させていく為の組織づくりは医院によって変わります。   例えば、 ・小規模零細歯科医院 ・専門型歯科医院 ・自由診療歯科医院 ・規模が大きめの自由診療歯科医院 ・中規模な歯科医院 ・1カ所で作る大きな歯科医院   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の院長の価値観や行動特性によって組織の特性も変わると感じます。   ・院長のコミュニケーション能力が高く、スタッフを取組みに巻き込んでいくタイプ ・理念を掲げ、スタッフとの関係性をコツコツと築きながらチームを上手くまとめていくタイプ ・企業... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     A歯科医院でのこと・・ スタッフ:「院長、季節ごとの院内の飾りつけを少し豪華にしたいのですが予算を増やしても良いでしょうか?」 院長:「う~ん、別に今のままでも十分だと思うんだけど・・・」     B歯科医院で スタッフ:「院長、待合... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院では同じ売上規模であっても残るお金が大きく違います。 確かにお金を使って経営対策をすれば売上は上がります。 しかし、売上が上がっても使ったお金に見合う利益が残らなければ経営対策としては失敗なのです。     &n... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     院長が軽視しがちなもの、それは「損害保険」です。 多くの院長は損害保険代理店から「保険の更新時期です」という連絡があると検討せずに「前年と同じで良い」と言ってしまうのです。       院長が損害保険を軽視しがちな理由、それは... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院経営を発展させるには予約枠のマネジメントが必要です。     では、先生の医院では週にどれ位の治療枠があって、そのうち新患はどれ位受け入れられるでしょうか? 治療患者の実日数はどれ位でしょうか? 治療単価はどれ位でしょうか? ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院が改善プロジェクトを進める場合には目的が三つあります。   一つ目は、プロジェクトによって業務の品質が向上したり効率化が図れること。 業務の改善を繰り返し進めることで医院全体の質が向上しチームメンバーも「改善脳」を身につけることが出来ますので... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     私はネットやGoogleマップなどで地域の少子高齢化の影響、様々な地域の交通インフラの減便・廃止、駅前の繁栄と衰退、地域産業の好不調、日本経済などを日々調べていることもあり、GoogleやYahooではそういう記事が多く表示されます。    ... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年11月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ