歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 

各種経営セミナーに参加をしたけど、落とし込みが上手く出来ないという医院は多いと感じています。そういう落とし込みが苦手な院長や加速度的に成果を出したいとお考えの院長にピッタリなサポートプランです。先ずは個別経営相談で問題解決のアドバイスを受けて頂き、改善を一緒に手伝って欲しいとお考えの場合にご検討ください。

定期経営サポートのご案内

定期経営サポート

 ◆はじめに

個別経営相談を受けて頂くと“最重要課題”と“解決策”は明確になります。

しかし、実行フェーズに入ると、院長ひとりでは限界がきます。

何故ならスタッフの反対にあい、納得させることが出来ない場合が多いからです。

・スタッフの巻き込み

・幹部の協力

・現場オペレーションの調整

・数値のモニタリング

・医療品質の担保

・組織構造の再設計

これらを院長だけで同時に扱うのは不可能です。

 

そこで私は、

成長フェーズの歯科医院に特化した「伴走型」サポート を提供しています。

目的はただひとつ。

院長が“判断に迷わず”、医院が“安定して成長する構造”をつくること。

 

◆サポートの全体像

(注意)先ずは個別経営相談を受けて頂き、興味があれば定期サポートについてご案内致します。

◆ 成長加速・生産性最大化

・予約枠の最大活用、枠の空きを減らす対策

・ドクター、歯科衛生士の生産性向上

・歯科衛生生士枠の稼働率のアップ

・定期管理患者の離脱率の減少

・数値測定と活用力の向上

 

◆ 組織づくり・幹部育成

・権限委譲の設計

・次世代リーダー育成

1on1活用/ミーティング再構築

・新人育成システム構築

・スタッフ採用対策と退職防止

 

◆ 医療品質 × 経営の安定化

・歯周病管理(Grade/StageSPT/P重防)

・カウンセリングシステム体系構築

・接遇・患者管理

・医療安全と情報共有の仕組み化

 

◆ 中期長期の経営戦略

・人口動態・政策変化の分析

・分院展開、ユニット増設

・採用戦略・長期人材計画

・“5年後の姿”から逆算した中期経営計画立案

 

◆定期サポートプラン

● プレミアム(全国の中堅大規模医院向け。ユニット5~20台)

月1訪問+オンライン1回(必要に応じて)

・組織化(企業化)を進め、幹部による日常運営を実現する伴走型

・勤務ドクターと歯科衛生士の生産性向上他、ご希望に合わせプラン作成

・診療報酬改定情報分析+対応アドバイス

● 加速拡大サポート(規模拡大医院や分院展開医院)

月1訪問+幹部ミーティング運営

・組織化と幹部育成・組織デザイン・生産性向上

・分院長への指導と業績管理

● 戦略パートナー(院長専属参謀)

月1回Zoomミーティング

・5年計画/アクションプラン、分院・採用・医院ブランド戦略まで。

・医療政策や診療報酬改定を分析し院長にアドバイス。 

●経営環境調査型サポート

6カ月に1回、地域経済や地域の経営環境について調べ、院長に戦略レポートを提出。

●経営分析と改善指導

 数値測定を経営改善に繋げられない医院が経営改善に繋げられる様に指導

 

◆定期サポートによって得られた成果

・勤務ドクター1人あたり売上 月50150万円アップ

・歯科衛生士の生産性アップ 月7万点→17万点

・スタッフ離職率の低下 新人離職 3人(退職)/5人(入社)→0/5人(1年後)

・患者満足度向上 紹介新患 月に15人増(半年後)

・院長の診療外業務 ▲25時間/月減少

・治療コンサルの仕組みの確立 自費売上960万円増/年

 

 

◆よくある質問

 

Q.最短どのくらいで成果が出ますか?

→ 院長の覚悟とスタッフの協力度で変わりますが、

3ヶ月で現場の変化が始まり、612ヶ月で数字に反映されます。

Q.スタッフの抵抗は出ませんか?

→ 丁寧に説明し、巻き込みながら進めるため、反発ではなく“参加”が生まれます。

Q.幹部育成はできますか?

→ できます。むしろ、組織化には幹部育成が必須で、最も得意とする領域です。

 

私がおこなう定期サポートは伴走型で実際にスタッフや勤務ドクターと関わりながら取組みに巻き込んでいきます。だから、チームメンバーの成長度に合わせて成果を出せるレベルの仕組みを選んで提案しますので成果に繋がるのです。

 
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ