歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「マーケティング、ブランディング」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院の看板を見て感じるのは、周りの風景や広告に埋没している場合が多いということ。   医療法の広告規制で制限されていることを 考慮しても効果的な看板は少ない様に思えるのです。       看板... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       患者に医院を認知してもらう為に必要不可欠なのは「口コミ」です。   いまはネットの時代ですので、ネットの口コミによってお店が繁盛したり倒産したりもする。   それが事実であるかどうかは関係ないところでお店の評判が決められていく... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       外部マーケティングにおける認知対策で重要なのは広告です。   広告には ・ホームページ ・ポータルサイト ・Googleマイビジネス ・内覧会 ・タウン誌 ・医院前看板 ・エリア看板(野立て) ・駅看板 ・電柱広告 &n... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       今日からしばらくは歯科医院経営に必要不可欠な対策の基本について書いてみたいと思います。   1回目の本日は「認知対策」です。       認知対策の目的はただ単に、   「患者に歯科医院が... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院経営を考える場合には院長は歯科治療全般だけでなく各治療コンテンツの地域におけるマーケットサイズを大まかに把握することが必要です。   例えば矯正治療を希望する人が商圏内におおよそ何人位いて、矯正を取り扱う強豪医院が何件あるのか?   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私のホームページで常にアクセス数が多いのが「キャンセル対策」のページです。   それ位、院長にとってキャンセルは頭が痛い問題なのです。       また以前、どうしてもキャンセルしなくてはいけない患者に... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       今日はマーケティングに関するヒントです。   ヒントは参考にできても院長によって抱えておられる問題は違いますので、ご自分の医院でどう活かせるのかを考えて実行することが必要です。   どんなに優れた戦略や戦術を思いついても実行し... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。   二回目ワクチンの副反応でお盆休みが終わってしまいました(泣)       さて、患者が来院しなくなったりマイナスの口コミをする要因の一つとなるのが「不潔」です。   院長が潔癖症であれば少しのホコリも気になるでしょうが、そうでないのな... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院の院長やスタッフと話していると出てくるのが「変な患者」という言葉。       一般的には   ・予約時間を守らない、キャンセルが多い ・治療の途中で来なくなったと思えばまた来たりする ・受... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ①新規顧客候補数・・・予約希望者 ②流入数・・・予約者 ③滞留数・・・治療のべ患者、治療患者 ④二次流入数・・・クロスセル、定期管理移行 ⑤流出数・・・治癒患者、離脱患者 ⑥定期利用者数・・・かかりつけ患者数     ... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       さて、先生の医院のホームページを見た患者にどういう行動を取って欲しいと思って設計されていますか?   院内で渡す説明資料や販促チラシはどうでしょうか?     もちろん、ホームページやツールを活用する最終目標は「予約」ですが、一気に購... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       本日は「バリュープロポジション」についてです。   バリュープロポジションの説明は検索して頂きたいのですが、簡単に言えば「患者がどうしても欲しくて他医院が提供できないもの」を提供できるかということです。少し話が難しくなって申し訳なののですが、これからの歯科医院... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     各地で大雨が続いて災害が発生していますので心配です。 出来るだけ早めの避難が家族を守りますので大げさ位な対応をしてくださいね。         さて、本日はカスタマージャーニーマップについてです。   カスタマージャーニーマ... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院の新患を増やしていく、ブランドイメージを診療圏に浸透させていく戦略において欠かせないのが広告活用力です。       しかし、どこにどんな広告を打つのかで集まる患者層は変わってくる。     効果的な広... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       これから長期管理時代に入っていくと歯科医院は新患の依存度を下げていく必要があるのですが、それは来院した新患をかかりつけ患者に変えて再初診数と定期管理患者を十分に確保している医院の場合。       そこに至っていない歯科医院の場合には新... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ギョウザ専門店 ロールケーキ専門店   と聞くと何か美味しそうに思えませんか?       名店で修行しコンテストで優勝したパティシエが独立し、試行錯誤の上5年かけて作り出した究極の素材を使ったロールケーキを毎日20本限... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       マーケティングを端的に言うと「顧客の需要を調べそれに最適化すること」です。   歯科医院で言えば患者の「困りごと」や「要望」をしっかり聞き出し、困りごとを解決したり要望を実現しようとすること。   そして院長が得意とする治療を望む患者にその存在を... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生の医院では患者に口腔内の健康に関する知識をどれだけ提供できていますか?   実は歯科医院によって院内での「患者の学習量」が違い、それによって動機づけの成否が変わるのです。         例えば &nbs... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営で大切なもの、それは「予約枠」です。     「予約枠」の設計一つで売上も変わりますし医院のイメージも変わるからです。     院長が予約枠の設計をする前に決めなくてはいけないのがブランドです。  ... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生は理容室派ですかそれとも美容室派でしょうか?   最近は若者でも地方から東京の美容室にカットしてしてもらう為に出かける人もいます。       じゃあ、彼らは何故わざわざ遠い東京まで通うのでしょうか?   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年09月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ