歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「歯科医院経営全般」の記事一覧

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       いきなり質問です。   先生はビジョンを具体化した中期経営計画から今年の事業計画を立て、ガントチャートを作成してこの1年の取組みを進めてこられたでしょうか?   歯科医院に関わって実感しているのは年間の経営目標も持たずに一年を... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院の診療を見学する時、色々なポイントを見ます。   その中でも一番重視しているのが「患者は疑問を残さずに満足(納得)して帰っていったか?」なのです。       実は患者がドクターの治療説明を... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が使いたくない用語に、   「歯科助手」 「予防」 「メインテナンス」   があります。   まず、「歯科助手」というのは国家資格がないスタッフが行える行為を明確にする時に使用するものです。 口の中を触る... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院に関わっていて感じるのはドクターにとって「診断力」を高めることが重要だということ。   もちろん、「治療技術」「治療計画立案力」「治療提案力」も磨くことは大切です。     しかし、歯科衛生士や診療スタ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       いろいろな歯科医院の経営に関わっていて感じるのは、医院ごとに①経営的②スタッフマネジメント的に手詰まりになっていく予兆が必ずあるということ。   その予兆の段階で迅速な対策をおこなっていれば状態は悪化しなかったのに、予兆に気づかなかった又は... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院に関わってきて思うのは院長やスタッフがブログ記事を書き続けることのハードルはかなり高いという事です。       例えば、ホームページを作成してアクセス数が伸びない時にSEO対策事業者から言われるのが「ブログ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       院長だけでなくチームメンバーも日常診療に追われていると「志」の存在が薄れる時があると思います。   しかし、そういう状態を長く続けていると頑張る自分を支えてくれるエネルギーが枯渇していくのです。   エネルギーとはそう「内発的... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営で院長が悩まれることの一つに経営規模をどこまで拡大すれば良いのかということがあります。   もちろん、ユニット台数の拡張性やスタッフの確保などの条件はありますので取れる戦略は変わるでしょう。     &... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私のホームページで常にアクセス数が多いのが「キャンセル対策」のページです。   それ位、院長にとってキャンセルは頭が痛い問題なのです。       また以前、どうしてもキャンセルしなくてはいけない患者に... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。         緊急事態宣言の解除によってしばらくは歯科医院に通う患者も安心して通ってくれそうですが、第6波が来た場合を想定して院長がおこなっておく事があります。     それは感染症に強い歯科医院を目指すことです。 &nbs... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ・キャンセル率 ・SPTⅡ移行率 ・定期管理継続率 ・生産性 ・売上 ・自費率   等々・・・   歯科医院経営を発展させる為に必要な経営の数値は沢山あります。   私もクライアントの医院に「KPIを設... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が以前から感じているのは一部のコンサルタントから院長へのアドバイスに関する不信感です。     院長が経営全般やスタッフマネジメントに卓越した方なら、   ①医院ブランド、理念とのズレはないか ②スタッフの力量... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が経営の相談を受ける時、院長の悩みの多くには「人」が関係している。     自分が理想とする成長し続けるスタッフ   理想とするチーム   定期検診で通う理想の患者     ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私たちが感じる価格の「高い」「安い」は相対的です。   よく、私がブログの事例で使うようにホテルのコーヒーなら1000円、コンビニのコーヒーは100円~150円なら妥当だと感じる。   つまり「感じる価値>支払ったコスト」であ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       院長の組織化における目標は経営幹部としての役割を任せられるチームメンバーを育てること。   そして、最後には「院長」という役割までも任せられる人材と出会うことです。   チームメンバーが優秀であればティール組織の様な形態も可能... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が「経営相談」を受けた時に最初に調べるのはその医院の経営環境です。   「経営環境分析」のご依頼ではないので詳しくは調べないのですが、医院の立地から経営環境を調べると今後どういった経営戦略が必要かが見えてくるのです。   だ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       有効求人倍率が6月7月8月と持ち直す傾向にあります。   緊急事態宣言が解除されましたので経済活動が活発になれば更に上昇する可能性がある。       現在は少しだけ改善している歯科医療従事者の採用も有... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       現在、国の審議会では診療報酬改定だけではなく医療供給体制の在り方についても論議されています。   理由の一つは2024年スタートの第8次医療計画に関する論議がスタートしており、遅れている計画を進めて医療費抑制や地方の地域医療供給体制を確保す... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       さて、一般的にお店を経営する場合には、   ①顧客が求めている価値 ②自社が提供できる価値 ③競合が提供する価値   で①と②が重なり③が重ならない部分に該当する商品を探し出して販売する方が上手くいく。   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       クライアントの院長と一緒に頭を酷使しながら経営戦略を立てて感じるのは、やはり医院ごとに立てられる戦略は違うということ。   これは同じユニット台数で同じスタッフ数でも今までのチームの作り方や経験値、収益モデル、経営環境などが違うから。 &... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年07月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ