歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院経営やチームビルディングに関わっていて感じるのは「経営数値の達成」では人をやる気にさせることは出来ないということ。   もちろん、経営的な結果を出せなければ診療も続けられなくなるのですが目的を達成する為の手段である数値目標達成だけではチームを鼓舞することは出来ない... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     10年後に都市部の歯科衛生士不足は解消する。 院長から必要とされていないベテラン歯科衛生士の未来は・・・。 歯科医院の売上は2割以上減少する。         えっ予告動画でそこまで話していいの? という位、凄かった9月15日にリ... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院を段階的に大きくしたいとお考えの院長が注意する必要があるのが、「医院の規模によって経営の仕方が違う」という事です。 だから、院長は次に目指される「規模」で「収益モデル」「経営環境」が似ている成功医院を探して参考にする必要があるのです。     &nb... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院経営に関わって現場を見ると分かるのが「この状態を放置してると問題が発生するだろうな」というポイントです。 例えば、新人スタッフが院内でどういう扱いを受けているかで「順調に成長していくか?」や「退職するかも?」ということも見えてくる。   忙しくてスタッフの患者へ... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院のスタッフと面談する時に私は「この人は何の分野で力を発揮できるだろうか」という視点で話を聴くようにしています。 院長からスタッフの評価をお聴きすることもあるのですが、それらはいったん横において「全受容の姿勢」でスタッフと向き合うのです。     &n... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     勤務歯科医師が歯科医院を開業しようと考える場合に大切なことは、勤務歯科医師時代にどれだけ院長として必要なスキルとマインドを身につけておけるかです。   そして、勤務歯科医師としてではなく経営者になる人として求められる売上を上げること。 私がそう言う理由は「開業して失敗し... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の院長を悩ましているのがキャンセルや無断キャンセルです。 治療内容によって60分で枠を取ったり家族分の予約を取ったのに当日になってキャンセルの連絡があると枠を埋められないこともあるからです。       歯科医院の平均的なキャンセル率は1... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     さて、店舗経営において顧客を増やしていく場合に経営者が考えておくべき事があります。 それは、「新規の顧客を増やすのかリピートの顧客を増やすのか?」という事です。       両方増やしたいと思われるでしょうが実はどちらを選ぶのかによって、 &n... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院のスタッフが自分がやるべき役割を理解し、その役割を果たすべき力をつける為に自ら成長課題を設定しクリアしていって欲しい。 チームとして目的の達成の為に協力し合い、高め合い、上手く出来なかったり落ち込んでいるメンバーがいれば助け励まし合って欲しい。 患者が病気と向き合い健康にな... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     全国平均での最低賃金は2030年代半ばには1500円に近づいている。 そして、東京と地方都市の最低賃金の格差は縮小に向かう。   国が掲げる目標に対する専門家の予測です。 ちなみに東京都と地方都市との格差の是正の理由は、格差が拡がれば地方都市からの人口流出が進むからで... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院で患者との良好な関係性を築いていく場合、どんな患者とどんな関係性を築いていくのかを明確にしておく必要があります。応召義務があるので努力は必要なものの、どんな患者ともラポールを築ける訳ではないのです。       医院と患者とは対等な関係性で... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今は歯科医院経営において50年に一度の変革期だと感じます。   1980年頃に少子高齢化による社会保障制度改革の必要性が打ち出され、平成24年に「地域包括ケアシステム」と「口腔機能の回復」、平成28年に「か強診」が登場し、平成30年に「小児の口腔機能管理の評価が新設」、令... [全文を読む]
Posted at 04:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     クライアントの歯科医院をサポートする上で私が重視しているのは、開業されている地域の変化を見逃さないことです。   特に、   ・公共交通機関の路線数、便数が減った ・街のインフラの老朽化 ・商店街やショッピングモールで閉店するお店の後に店舗が入るか? ... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院のミーティングを見学すれば歯科医院の組織レベルが分かると感じています。   ・心理的安全性(院長や幹部とスタッフとの関係性) ・院長の考え方 ・院内の役割(権限)分担が機能しているか ・司会のファシリテート能力、準備力 ・ミーティングにより目的が達成できる... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院でも小規模な医院で弱いと感じるのが「経営の数値管理と改善」です。   歯科医院の顧問先を多く持つ会計事務所では経営状態を把握する為のセンサーとなる数値の測定をクライアント医院に依頼しています。 そんな医院から経営相談があると私も数値の改善のアドバイスをし易いので... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ