歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

長期管理型歯科医院経営とは? ⑨医療だからこそ、取組みの成果は数値で把握し時系列に管理して評価対策するべき理由  [2025年03月14日]
おはようございます。
 
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
 
 
三方よし経営の柱の一つである「長期管理型歯科医院経営」
 
 
 
①国が求める「かかりつけ歯科医院」と出来高払いの未来とは
②地域の歯科医療需要(マーケット規模)を分析した経営戦略とは
③患者の予約キャンセルと治療中断に要注意!、バケツに水を注ぎ続ける自転車操業医院とは
④トライアル率リピート率、バケツの穴が存在しない歯科医院経営の作り方とは?
⑤院長は誰に信頼され誰に愛される歯科医院を目指すのか?
⑥治療技術、診断力、治療計画立案力、治療計画提案力、治療計画完了率が歯科医院経営の生命線である理由
⑦CRM(顧客関係構築ソフト)への情報インプットとナレッジマネジメント
⑧脱治療計画!治療・重症化予防計画、健康管理計画への移行
⑨医療だからこそ、取組みの成果は数値で把握し時系列に管理して評価対策するべき理由
⑩長期管理型歯科医院は未来の予約が埋まる経営スタイル 先生の医院のかかりつけ患者は何人??
 
 
のうち今日は「⑨医療だからこそ、取組みの成果は数値で把握し時系列に管理して評価対策するべき理由」についてです。
 
 
 
 
 
さて、ここで質問です。
先生の医院では”かかりつけ患者”は何人いるでしょうか?
”かかりつけ患者”の定義が決まっていて、その数を増やしていく事は出来ているでしょうか?
 
 
 
 
バケツの穴がどこに空いているのかを知って、そのバケツの穴を塞ぐ対策を続ける。
その結果、”かかりつけ患者”が離脱せずに増えていく状態を院長は実現する必要があるのです。
 
 
そして先生の医院がどういう状態なのかは数値で把握しなければバケツの穴の位置も穴の大きさも分かりません。
 
 
 
 
 
 
これは経営というより「医療」としての視点で必要。
 
 
先生の医院に来院した患者が自分の口腔内の状況を丁寧に説明されて患者がその説明に納得していれば、
 
・治療計画完了率
・歯周病基本治療移行率と完了率
・SPT(P重防)移行率
・SPT患者1年後継続来院率
 
などの数値が高くなり「治療中断率」が下るはずです。
 
 
しかし、現実はそうなっていない・・・というよりも現状を数値で把握していない医院が多い。
 
 
質の高い歯科治療を提供しようと頑張っていても現実はそうなっていない可能性があるのです。
 
 
 
 
数値測定と対策は「歯科治療の品質を高める為に必要不可欠」。
私はそう考えています。
 
例えば治療における作業品質がいくら高くても、「患者を健康に導く為に必要な治療を受ける様に導く」という結果品質が低い数値であれば、患者を健康には導けません。
そういう意味でバケツの穴が多く大きい歯科医院は、結果品質を重視して追いかける必要があるのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
数値を測定しなくても判断できることがあります。
例えば、先生の医院の歯科衛生士枠、口腔機能管理枠はほぼ埋まっていて次回の予約が取りにくくなっているでしょうか?
 
 
患者がう蝕治療が主訴で来院したとしても、検査、診断、治療計画立案、治療説明と提案や初診カウンセリング、セカンドカウンセリング・・・等の質が高ければそこの予約が埋まって次回予約が取りにくくなるからです。
 
つまりバケツの穴が塞がれたことで水がどんどんバケツに貯まり溢れそうになるのです。
 
 
 
 
 
 
提供する歯科治療の品質は数値で把握して時系列に管理することで「バケツの穴が塞がっているか?穴が開いたままか?」が見える化できます。
 
じゃあ、数値で見える化した現状をどうしたら改善していけるのか?についての対策方法が分からないのならば、有料の個別相談にお申込みください。
 
 
 
★こちらもご覧ください。
初めての方→ ご挨拶
どんなサポートをしてくれるの?
 
もっと具体的に話しを聞きたい場合は有料の経営相談にお申込みください。
経営相談のお申込みとお問合せ
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ