歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       これから長期管理時代に入っていくと歯科医院は新患の依存度を下げていく必要があるのですが、それは来院した新患をかかりつけ患者に変えて再初診数と定期管理患者を十分に確保している医院の場合。       そこに至っていない歯科医院の場合には新... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       院長は大きく2つのタイプに分かれます。   マイナスの言葉に反応する人とプラスの言葉に反応する人がいるのです。   心理学の実験で「プラスの言葉」「関係ない言葉」「マイナスの言葉」のカードをランダムに見せて覚えている言葉を書きだしてもらうと違いが... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営を成功に導くには「モデリングする力」が不可欠です。   そして、その為には自分がモデリングする歯科医院を見極める力も必要なのです。         ロケットスタートができる数少ない院長は成功モデルを... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       成功する院長に共通して備わっているもの、それが「決断力と実行力」です。   大きな壁(理想)があると乗り越えたいと考えられるのも共通点でしょうか。       成功する院長は「医院経営」「理想の歯科医療」にとって必要だと考... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ハッキリ言って長期管理時代には歯科衛生士が複数いない歯科医院の事業展開は苦しくなると感じています。   理由は補綴需要が減って他の歯科医療需要が増えていくからです。   ・歯周病治療 ・訪問歯科 ・MFT、MRC、床矯正 ・食指導(専門的に... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       院長が歯科医院を大きくしていく段階で勤務ドクターの採用が必要になります。   しかし、この勤務ドクターの扱いが難しいのです。       当然、上昇志向の勤務ドクターは勉強会への参加にも熱心で患者への関りも積極的です。 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ギョウザ専門店 ロールケーキ専門店   と聞くと何か美味しそうに思えませんか?       名店で修行しコンテストで優勝したパティシエが独立し、試行錯誤の上5年かけて作り出した究極の素材を使ったロールケーキを毎日20本限... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       マーケティングを端的に言うと「顧客の需要を調べそれに最適化すること」です。   歯科医院で言えば患者の「困りごと」や「要望」をしっかり聞き出し、困りごとを解決したり要望を実現しようとすること。   そして院長が得意とする治療を望む患者にその存在を... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院経営で大切なことの一つと位置付けているのは、地域の経営環境がどう変化するのかを予測して経営戦略を立てることです。       例えば、いま小さな町で開業されている院長が考えなくてはいけないのが人口の「社会的移動」です。 &... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       さて、30回書きました「歯科医院を改善する為のヒント」はしばらくお休みして、今回からは「成功する歯科医院の院長に不可欠な能力」について書いていきます。         歯科医院経営で成功するには様々な能力が必要です。 &n... [全文を読む]
Posted at 05:08
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生の医院では患者に口腔内の健康に関する知識をどれだけ提供できていますか?   実は歯科医院によって院内での「患者の学習量」が違い、それによって動機づけの成否が変わるのです。         例えば &nbs... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       日本の2021年の出生数は77万6千人(妊娠ベース)。   衝撃の予測が発表されました。   この数値は長期予測では2033年頃とされていたもので10年以上早く80万人を下回ったのです。       &nbs... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       2015年に国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)のアイコン「世界を変える為の17の目標」ってご存じでしょうか?   ちなみに日本は世界17位で目標を達成できているのは3つのアイコンだけです。   「最大の課題」に分類されるのも5... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院のチームメンバーの技術と知識を高める為に必要なもの、それは   ①キャリアプラン ②目標(3年⇒1年 ※3年後を先に立てる) ③現状 ④差 ⑤差を埋める計画立案とサポーターの選出 ⑥差を埋める行動⇒検証⇒改善 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営で大切なもの、それは「予約枠」です。     「予約枠」の設計一つで売上も変わりますし医院のイメージも変わるからです。     院長が予約枠の設計をする前に決めなくてはいけないのがブランドです。  ... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ