歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院を先生の理想に近づけていく為には理想のオペレーションや作業の質を見える化する必要があります。   その時に必要とされるのがマニュアルです。   私も標準化を進める為にはマニュアルはある程度活用した方が良いとは思うのです... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       医院が到達しているステージによって患者を増やす方法は違うと私は考えています。   例えば、 ・開業時 ・ユニット3台目まで ・ユニット4~9台目 ・ユニット10台~20台 ・20台以上   と大きくなっていくにつれて... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院に求められる歯科治療の分野や質が変化している中で、院長がモデリングする成功医院を選ぶのも難しくなってきていると感じています。   何故なら「今は成功しているがこれから経営的に厳しくなっていく医院(変化に対応できない医院)」が成功医院... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営をめぐる経営環境は少しづつ変化しています。   今までは・・・     しかし、「AI」「ロボティクス」「ゲノム編集」「メタバース」等、ゲームチェンジに必要な技術の進化が加速し、これからの20年は過去1... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先日の若手向けセミナーでも、65歳未満の患者がどれだけ減っているのかについてお話しました。   即ち、「う蝕治療型歯科医院」ではこれから患者が来なくなっていくのです。       理由は単純、「患者にう... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       最近、企業で注目を集め取り組まれているのがCX(カスタマー・エクスペリエンス)です。     商品自体はプロダクトライフサイクルによってサイクルが進みますが、これからデジタル技術やロボティクスが進化すれば商品自体の差が出しにくく... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が関わる歯科医院ではコミュニケーションシステムの質を向上させようと改善を続けられています。     小規模歯科医院ではカウンセリングルームがないことが多く、治療説明やコンサルも治療と同じ枠でおこなわれます。   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       昨夜は若手ドクターにお話しさせていただく貴重な機会をいただき、Zoomで「10年後も輝ける歯科医師になる為の5つの条件」というテーマでお話させていただきました。   私からの話が終わった後は主催者のドクターも交えて参加者と1時間ほど質疑応答... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生が理想とする歯科医師を目指される時、自分を輝かせる為に必要なスキルを選択し、どれだけ成長負荷を自分にかけ続けることが出来るのかで未来は変わります。     ほどスキルの選択が的確だし高い成長負荷を自分にかけられる。 &nb... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       「自分の考えと同じだと安心し自分の考えと違っていたり自分の考えを否定されるとイライラする」   そういうタイプの人は経営者に多いですね。     私は組織ステージとチームのメンバー構成によってどのアプローチが良いの... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院が大きくなってくると組織化が必要になってきます。   その理由は、   ①院長に権限が集中すると他のメンバーが成長できない ②院長に仕事が集中し過ぎて疲弊する ③院長が病気で倒れると医院が回らない ④理念経営が進... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       これから日本の医療機関や中小企業には大型化が求められていきます。   DXが進行しAIやロボティクスが飛躍的な進化を遂げている時代において、社会の変化に対応していくには経営の体力が必要不可欠となるからです。     ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       最近は、経営計画のセミナーに参加して経営計画を立てる院長も少しは増えてきました。   理念の一部であるビジョンから中期経営計画を立て、そこから単年度計画とアクションプランを実行していく組織を作れれば歯科医院を発展させられる可能性は高まります... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が経営相談を受ける場合、経営資料のPDFをお送りしていただき経営の状況を確認します。   決算書や申告書があるのは当然ですね。     しかし、経営状態を示す数値の管理ができていない歯科医院がとても多いのです。  ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が経営相談を受ける中で時々「損益計算書では利益がでているのに銀行にお金がない」という声を聞きます。   しかし、損益計算書の「利益=キャッシュ」だと思っている時点で経営者としては失格なのです。      ... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ