歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が院長先生にお勧めしたいのは先生の医院のお金の流れの解明です。   開業医団体に勤務していた頃には「お金の残し方セミナー」を開催して400人程度の院長のお金の流れをチェックしましたが、結論から言えばお金が残らないのは院長が実際のお金の流れ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       院長が医院規模を拡大される場合に悩まれるのが、   ・移転拡大 ・同じ場所での規模拡大 ・分院展開 ・訪問分野の拡大   でしょうか?       私は現在の医院に拡張性があれば同じ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は「中堅スタッフの層の厚さ」が歯科医院の経営力や組織力を決めると考えています。   何故なら、ベテランと新人でチームメンバーが構成されており、中堅スタッフが抜けてしまっている歯科医院が多いからです。     その... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       これからスタッフを長期雇用できない歯科医院は経営的にも厳しくなっていきます。     日本の出生数は1974年の209万人をピークとしてその後は年々少なくなっています。 2004年の出生数は111万人で2021年は84万人。1... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生は歯科医院経営に関する「不安」はあるでしょうか?   院長(経営者)には「不安」という感情が必要だと考えており、不安があるから歯科医院経営を発展させていけるのだと思います。   「不安」という感情によって「対処するべき問題... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       日本国民はほとんどの人が井戸の中にいて、井戸の外で起こっている環境変化に気づいていない。   最近、そのことを痛感します。       実際、日本が先進国から脱落したことを多くのデータが示しており、世界... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       令和4年の歯科診療報酬改定の答申が出て院長によってはすでに攻略案が出来上がっているようです。     医院によって捉え方は違うと思ういますが、医院が進化せずに従来の治療を続けている場合には初再診や一部の処置などが2点程度上がった... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       患者の口腔内の問題を解決する為に、   ・治療技術を磨き ・治療関連知識を増やし ・最新の診断機器を使い ・十分な時間をとってカウンセリングとコンサルテーションをおこない ・最善の治療をおこなう   歯科医師として理想... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       若い先生方には勤務しながらも将来どんな歯科医師になりたいのかの夢があると思います。   しかし、その夢がどうやれば実現できるのかを知らない場合が多いのではないでしょうか?       そんな若手の院長が... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院には格(ステージ)がある。   私はそう考えています。   最上位ステージは歯科医院自体が院長のものでなく地域社会に欠かせない存在になっており、院長が変わっても引き継がれていく存在です。    ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       朝起きて昨日書いたはずのブログをチェックしたら消えていて慌てました(笑)   今日は「賃上げ」の話です。     さて、先生はスタッフや勤務ドクターの賃金をどこまで引き上げていく戦略をお持ちでしょうか? &nbs... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ミーティングには   ・意思決定(伝達も含む) ・全体学習、アイデア出し ・理念の深掘り ・現状認識 ・チーム力強化   などの目的があります。     そして、ミーティングは目的を決めてしっ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       医院の連絡事項をどうやって全体に伝え、徹底するか?   その方法を確立することはチームレベルの向上にとって欠かせません。     例えば、朝のミーティングで院長が話してもシフト制の医院では必ず誰かが欠席していること... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院を開業すると、先ずは経営にたいする不安や借入金の返済のプレッシャーから多くの院長は売上をどうやって上げるのかに比重がかかります。   提供する歯科医療の質も売上も開業時から一気に高めることは困難。   歯科医療従事者と... [全文を読む]
Posted at 04:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は歯科医院の質を高め生産性を高める為に教育カリキュラムの構築が何よりも大切だと考えています。   チームレベルを一気に引き上げることは困難ですので、歯科医院のステージごとに必要な「スキル」と「心構え」をスタッフの成長度に合わせて身につける... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ