歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私がスタッフマネジメントをクライアントの院長と考える場合、スタッフ一人一人の個性の把握と育成方法を考えることが欠かせません。   スタッフ一人一人ごとに、歯科医院で働く時点で身につけている基礎的能力が違い個性が違う。   だか... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       国が進める「歯科医療供給体制の再構築」に関する論議。   論議内容に目を通していて感じるのは「この人達は現場の事をどれ位知っているのだろうか?」という疑問。       国が保険医療を担う医療機関に求め... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       院長に必要な力の一つに求心力があります。   「求心力」には二つの意味があり、一つ目の意味は「物体が円運動をするときに円の中心に向かって物体に働く力」のこと。   そして、もう一つは「人を惹きつけ巻き込んでいくことが出来る力」... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が関わる歯科医院で院長と一緒に目指すのは、チームメンバーの一人一人が考えて行動する歯科医院です。   だからその為に拠りどころとなる「理念(ミッション、ビジョン、バリュー)」が必要になる。     院内では、電話... [全文を読む]
Posted at 04:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先日、母がお世話になっている訪問看護のPTさんから来月から少しだけ料金が高くなるので同意書にサインをお願いしますと説明がありました。   内容を読んでみると施設基準を取得したことによる点数アップ。     私は歯科... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院の診療を見学して感じるのは医院によって動線の長さが違い、それによって、   ・スタッフの移動距離 ・材料などの在庫量 ・患者の移動距離 ・感染リスク ・必要な設備(カメラ、インカム、エアトンネル)   など... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が歯科医院の経営環境を分析したり未来を予測していて感じるのは「攻めずに現状維持の院長はジリ貧になっていく」ということ。   先日開催された経済財政諮問会議の中でも「働き盛りの年収が25年前と比べて100万円以上も減っている」ということが発... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       いま日本の歯科医院が置かれている経営環境はかなり厳しい、私はそう感じています。   正しい方向に経営の舵を切れば乗り越えられない訳ではないのですが、経営者としての能力がなければ厳しい時代になってきているのです。    ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       さて、先生や幹部スタッフはスタッフ一人一人の理想と価値観についてどれだけ理解できているでしょうか?   院長に理想の治療や理想の患者、一緒に仕事をしたい理想のスタッフがあるように、スタッフ一人一人にも理想の仕事環境があります。  ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       例えば、歯科医院経営をろ過装置だと仮定して、装置に100リットルの水を注いだとします。   その水か第一装置で消費され、次に第二装置に流れていく。   第二装置でも多くの水が消費され、最後に蛇口から残った水が出てくる。 &n... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       組織が成長していく為に必要な考え方、それは   ①理想の状態の明確化 ②現状の把握 ③問題点の抽出 ④仮説⇒対策の立案 ⑤実行 ⑥検証と修正   です。   これらの仕掛けを日常のサイクルのど... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私がサポートしているクライアントが開業されている地域ごとに人材を募集をする場合の人件費相場は違い、その差は拡大している。   そう感じています。   具体的に書くのは良くないので控えますが、例えば歯科衛生士を募集する場合の相場... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が40年近く関わってきた医療業界。   歯科医科でお会いしたことがある院長は2,000人を超えている。   様々なキャラクターの院長がおられました(笑)         そん... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が開業医団体から見てきた小規模から大規模な医院のうち、改善力が高いのは大規模な医院であることが多い。   逆を言えば改善力が高いから医院が大きくなったのです。         開業したての... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       国の医療政策によって診療報酬体系が徐々に変わり、歯科医院が提供するべき歯科医療の領域が拡がっている近年。   院長がどの分野に限られた資源を投下していくのかの判断が求められています。   歯科医院ごとに ・使える資金 ・使... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ