歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     スタッフには歯科医療従事者として成長し、患者と医院にとって欠かせない存在になって欲しい。 そう願っておられる院長は多いと思います。   しかし、上手くいかない、、スタッフが退職する、、院内で問題が発生する、、     それに... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     では、質問です。 先生の医院で決められたルールを先生は何も見ずに説明できるでしょうか? そしてなぜそのルールを守ることが大切なのでしょうか? そのルールを守ることで何が実現しますか?       歯科医院を長く経営して... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     上司とは一般的に役職が上の人です。 歯科医院でもチーフや幹部は上司に当たり、部下であるドクターやスタッフは反対意見を持っていても上司の指示に従って動かなければならないのです。   なぜなら上司は課題の達成に責任があるから。 「権限」と「責任」は表裏... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     例えばどの業界にも誇れる成果を出して皆から尊敬を集める方がおられます。 もちろん歯科界にも「学術・技術面」「臨床面」「経営面」「地域活動面」それぞれにおいて成果をだされている歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士、診療スタッフがいる。     ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     開業医団体時代からの40年で少なくとも2000件以上の歯科医院に関わってきて感じるのは、医院によって、   ・院長とスタッフとの距離感 ・院長と患者との距離感 ・スタッフと患者との距離感 ・院内デザインやオペレーション   が違うこ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     昔は歯科医院もユニット3台で診療している場合はスタッフ数も少なく設備にかかるコストも大きな負担にはなりませんでした。 院長はう蝕の新患を集めて歯科衛生士にサポートしてもらいながら2~3列の患者を診て高速回転型で経営が成立したのです。    ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     全業種において人手不足が拡がっています。 2022年の統計では「未充足求人」が最も多いのが医療福祉分野で23万人、これから高齢化によって医療福祉分野の人手不足は更に悪化していくのです。   人手不足を後押ししている要因の一つに「労働投入量の減少」があ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     2024年診療報酬改定論議の第二ラウンドがスタートしました。 第二ラウンドの論議のスタートは「在宅その2」(その3があるかも)。 「在宅その1」「歯科医療その1」での論議では「在宅」「連携」「口腔機能管理」「重症化予防」「か強診の役割」「病院歯科の役割」が主な論... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院では医院規模や収益モデルによって得られる営業利益が違います。 一つの医院で大きくする場合と分院展開で医院規模を大きくする場合でも経営コストは違ってきますので、どの収益モデルでどれ位医院を大きくするのかを想定しておく必要があるのです。   &n... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     大盛況で終了しました日本国際歯科大会とワールドデンタルショー。 開業医団体時代に展示会の企画運営に関わっていた私は多くの参加者とは別の見方もしていました。   様々な出展ブースの社員の参加者に対する対応を見ていたのです。   なぜなら、... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     組織マネジメントの理論には様々なものが存在しますが、どの成長段階の組織にも合う万能な理論は存在しないと私は考えています。 あるのは「どの理論をどれ位カスタマイズして取り入れるとその組織に合いやすいのか?」ということ。       ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院に長年関わっていますと院長がスタッフに話す場面をよく見ます。   全体ミーティングや日常会話、個別面談など様々なシーンがあるのですが、スタッフの性格タイプや成長度に合わせて話し方を変えている院長は少ないと感じるのです。   &nb... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     ワールドデンタルショーでは企画展示で情報を得られたことだけでなく多くの人に会って話すことができました。       その中で印象的だったことの一つ目は、出展企業の社長クラスは「歯科医療の発展によって日本国民が健康になることを真剣... [全文を読む]
Posted at 05:41
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     ワールドデンタルショーに2日間参加して感じたこと。   それは歯科医院メンバーは「アナログ力」を高める必要があるということ。   デンタルショーには歯科医療のデジタル化、サブカルテや受付システムのデジタル化に関する展示が多く見られました。... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     世の中には様々なブランドが存在します。 ブランドとは一般的に「売り手が提供する商品やサービスを識別させ、顧客に競合が提供する商品やサービスと区別させる為の名称」のことを言います。         実際にファッション... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ