歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院だけでなくどんな経営であっても変動費や固定費が増えればその分だけ売上や利益が増えないと収益性が悪化する。       日本では景気の回復が十分でなく賃金が上がらない状態で物の値上げが相次いでいます。 &nb... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       国が医療福祉に求めていることを実現するには小規模零細+中規模の施設では無理・・・   だから大規模化するか連携するかして国の要望を実行して欲しい。   これは技工所や介護施設も含めた医療福祉関連施設に向けた国からのメッセージで... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       財務省案では「かかりつけ医の法制化」を求め、国の骨太の方針では「かかりつけ医機能が発揮される制度整備」との表記に止まっている。2024年までに「かかりつけ医」を巡る攻防がどちら側に動くのかに目が離せません。   国が重要視していくのは「効果... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       院長:「ホームページの検索対策はしてくれているの?新患が増えないんだけど」 ホームページ事業者:「ちゃんと対策はしています!」 院長:「・・・・・」     そんな状況に困っておられる院長が多い気がします。   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       財政制度審議会が5月25日に出した「歴史の転換点における財政運営」の中では”かかりつけ医の法制化”を強く求めています。   国民が”かかりつけ医”を登録し、医療情報登録もおこなうというもの。 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医療としてどうあるべきか?   人としてどうあるべきか?   そして患者をどうやって健康に導くのか?     もし、医療が「10割給付」で、医療機関の経営が国によって保証されていたら・・・ 歯科... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院にはスタッフの退職が多い歯科医院と少ない歯科医院があります。   スタッフの退職と言っても、   ・結婚相手の転勤で他府県や遠くにいく ・子どもを家で育てたい ・親の介護が必要になった   など、防ぎ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は、組織は良くも悪くも内部のバランスを取りながら存在していると考えています。   例えば、ベテランのスタッフ一人が退職しただけで、   ・院内に問題が起こりだす ・患者のクレームが増える   というマイナス面... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       例えば、歯科衛生士枠が一日に1列で平均して10枠取れるとした場合、   施術平均単価×10枠×月の稼働日数×稼働率でユニット1台の月の売上は計算できます。   となると、院長は施術平均単価と... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私がクライアントの医院のスタッフと話すと必ず出てくるのが「保険治療」と「自費治療」に関する迷いです。     多くのスタッフには「自費治療」を患者に勧めることに抵抗感があるのです。   私は「患者を値踏みせずに、患... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私はクライアントに関わる時には、必ず勤務ドクターやスタッフの性格タイプ診断を実施し自己評価表も書いてもらいます。     前にも書きましたがチームメンバー一人一人の個性や現状、理想を理解しなければ院長に的確なアドバイスが出来ない... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       以前、私が開業医団体に勤務していた時代に「お金の残し方セミナー」や「経営セミナー」を企画して、個別相談で加入されている金融商品の診断を行ってきたと書きました。   そして、通帳を目的別に分けてお金を管理する方法を以前ブログで紹介しました。 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私が健康診断で通っている大阪の消化器科の院長。   ハッキリ言って昭和世代バリバリで言葉遣いも悪い(笑)   一見、こんな言葉遣いをしていたら患者も減ると思われがちですが、いつ行っても患者で溢れている。   何故... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営において言われている「新患」は二つに分かれます。   それは、まったく初めて来院する患者と数年前に来院したことがある再初診患者です。   厳密には初めて来院する患者が新患ですので、ここではそちらに絞って書きます。 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       国が骨太の方針に「将来的なマイナンバー保険証への完全移行」を入れることで調整していると報道がありました。   そして「全国医療情報プラットフォーム」や「診療報酬請求」のDX政策も・・・   ここに、今から始まる電子カルテの標準... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ