歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「権限委譲」について   ある日のこと   スタッフのAさんは院長に呼ばれます。   院長:「Aさんはいつも皆の先頭に立って頑張ってくれていてとても感謝しているんだ」「ところで一つお願いがあるんだけど・・」   Aさん:嫌な予感・・・   院長:「実はA... [全文を読む]
Posted at 04:07
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「院長のビジョン達成とその投資価格」です。   院長によって「志」は色々ですね。色々な志があって良いと思いますし、その志をビジョンとして描いて、ぜひ、達成していただきたいと思います。       さて、院長が三年後のビジョンを明確にした時に考えなければならないことがありま... [全文を読む]
Posted at 05:33
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「院長の理念と数字の裏づけ」です。   院長の理念が大きなものであっても小さなものであっても、優劣はない。 自分の理想を理念として掲げ、ビジョンを実現しようとする院長を応援したいと私は考えています。     理念と経営のバランスを取るのって難しくないですか?   &n... [全文を読む]
Posted at 08:27
歯科医院経営コンサルタントの森脇康博です。     今回は「5年後のビジョンからのカスケードダウン」です。     カスケードダウンとは、例えば「5年計画」で立てた目標を「部」「課」「担当」へと細分化することですが、スタッフひとり一人が細分化した目標(数字も含む)の達成の意味を理解していなければなりません。     例え... [全文を読む]
Posted at 22:49
歯科医院経営コンサルタントの森脇康博です。     今回は「地域別診療報酬とリスクマネジメント」についてです。     最近、地域別診療報酬が話題にのぼっています。 地域別診療報酬の設定は「特例」ですが、具体的な活用法についての指針が国から出されると、都道府県や保険者からの圧力が強まり、2023年までには現実になる可能性があると考えます。 &... [全文を読む]
Posted at 09:37
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「インプットの重要性」です。     歯科医師に限らずどんな仕事をする人でも、知識や技術を吸収し経験を増やし続けることが必要です。   人が成長していくにはインプットがとても大切なのです。       私たちの記憶は「海馬」により仕分けられ、「大... [全文を読む]
Posted at 06:00
歯科医院経営コンサルタントの森脇康博です。     今回は「10年後でも支持される歯科医院経営」です。     これから10年間の歯科医院経営は「経営の体力がない歯科医院にとって厳しい時代」だと思っています。   これからの10年間で、 ①地域の人口動態が変化していく ②地域の生活環境が変化 ③患者の労働環境が変化 ④歯... [全文を読む]
Posted at 05:48
歯科医院経営コンサルタントの森脇康博です。     今回は「歯科医院の立地」です。     歯科医院を開業する時、立地はとても重要です。 患者に認知されやすく、配荷率を高められますので有利になるからです。   ただ、収益モデルによって探す立地は変わりますし、都市部の周辺では「地域ブランド」の影響を大きく受けます。それらを勘案し... [全文を読む]
Posted at 16:17
歯科医院経営コーチの森脇康博です。         今回は「個人開業の院長の節税??」です。       これからの時期、個人開業の院長のもとには「節税の魔の手」が迫ってきます。   11月は予定納税の時期なので余計に税金の高さが気になるのです。     「先生、昨年より... [全文を読む]
Posted at 20:29
歯科医院経営コンサルタントの森脇康博です。     今回は「公助」⇒「共助」「互助」「自助」について     国が示した「人生100年構想」の具体化が進んでいます。   簡単に言えば 「人生100年時代を乗越えるお金はもう国にはありません」だから、「国民は民間の保険や年金に入り」「働ける間は働いて」「親戚や近隣で助け合い... [全文を読む]
Posted at 06:47
歯科医院経営コンサルタントの森脇康博です。     今回は「患者の価値観と歯科医院経営の軸」について   今朝のニュースで飲食店での「無断キャンセル」にキャンセル料を支払わせるという方針を業界団体が打ち出した、報じていました。   歯科医院でもFacebookで口コミサイトが問題になりました。 確かに集患効果?はある口コミサイト。苦労しな... [全文を読む]
Posted at 05:35
歯科医院経営コンサルタントの森脇康博です。     今回は「歯科医院における怒りの感情」について   「○○歯科医院のスタッフが集団で辞めたらしい」   そんな話を聞くことがあります。   スタッフは色々な理由で退職しますので、院長に問題があるとは限りませんが、問題は院長やスタッフの中に蓄積された「マイナス感情」です。 &nbs... [全文を読む]
Posted at 05:16
おはようございます。 歯科医院経営コーチの森脇康博です。       今回は「焦点化」について   人は一日で様々な景色を見て、様々な音を聞き、様々な感覚を受け取ります。 最近は情報量が爆発的に増え、決済などのスピードが高速化しているので、人の脳はかなり酷使されていると言われています。       &nb... [全文を読む]
Posted at 05:31
歯科医院経営コンサルタントの森脇康博です。     今回は「どんな事業者と付き合うべきか」というお話です。   私が開業医団体で勤務していた頃(30年間)に、歯科医院に関わる多くの事業者とお会いしました。開業医団体ということもあり、驚くほどの事業者から取引がしたいと連絡があったのです。     開業医団体のチラシで案内すると事業者に... [全文を読む]
Posted at 06:00
歯科医院経営コンサルタントの森脇康博です。   今回は「訪問歯科」について書きます。 ※ビジネスとしての動き方は書きません。       平成30年度診療報酬改定以降に「か強診」の関係で訪問歯科を始める院長が増えてきました。   ただ、ホームページや院内に掲示して患者に声掛けをしても希望者が出てこないという声を聞きます。 &nb... [全文を読む]
Posted at 05:31
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ