歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「院内の作業やオペレーションの断舎利」です。   歯科医院では様々な改善の取組みがおこなわれます。   「もっと患者さんに声をかけましょう」 「院内をもっときれいに」 「印象の精度を高める為にこれを守って・・・」 「検査では・・・」   歯科医院が大きくなると「質を高める」取... [全文を読む]
Posted at 05:00
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「勤務ドクターとの信頼関係構築」です。   歯科医院を検索すると、Googleや様々な口コミサイトに口コミが書かれています。   私は口コミ情報の信憑性に疑問を持っています。 だから医療に関する口コミ情報は規制されるべきだと考えていますが、残念ながら口コミ情報を信じる患者は多い様です。 &n... [全文を読む]
Posted at 05:00
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「経営における経営投資の判断」です。   歯科医院の院長には様々なタイプの方がいらっしゃいます。 そのなかで歯科医院を大きくされる院長は「経営における投資の判断が大胆で早い」という特徴があります。   経営の体力がまだない段階ではキャッシュが潤沢ではありませんので、投資先を絞っておこないます。... [全文を読む]
Posted at 05:00
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「歯科医院経営の重要改善行動」です。   「重要改善行動」とは、売上目標を達成するために改善する項目を指します。   歯科医院経営では売上を上げる為に改善するべき項目が決まっているのです。     例えば ・キャンセルや治療中断が増えたとき ・勤務ドクターの売上が増... [全文を読む]
Posted at 05:00
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「分院展開をする歯科医院の院長がこれから注意すること」です。   分院戦略は主に ①有力地への分院展開 ②地域へのドミナント戦略 ③サテライトとしての分院 ④溢れた患者の受け皿としての分院   に分かれます。   分院展開で院長が苦労するのが、 ①有能な分院長の確保 ②... [全文を読む]
Posted at 05:00
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「人口の多い場所には競合歯科医院が増え続ける」です。     東京圏への人口移動が続いていますが、それ以外の地域でも人口の移動は起こっています。   過疎化する地域で開業する歯科医院は対策が必要ですが、人口が増える地域で開業する院長が経営的に安全な訳ではありません。   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「攻めるのか守るのか、歯科の院長がするべき経営判断」です。   経営環境が厳しくなるなか、院長には船長として重要な判断があります。   それは「攻めるのか、守るのか」の判断です。     経営環境分析や歯科医院を発展させるビジョン、戦略、戦術が立てられなければ「攻める」... [全文を読む]
Posted at 05:00
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「未来を映せない院長はチームメンバーを鼓舞できない」です。   院長が描いているビジョン、それがスタッフにイメージと数字で伝わっているでしょうか(とくに幹部スタッフ)?     私が尊敬するマーケッターにUSJを復活させた森岡毅さんがいらっしゃいます。   その森岡さん... [全文を読む]
Posted at 05:00
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回のブログは「院長の姿勢と発言の一貫性」です。     歯科医療のあり方についてスタッフに話すとき   患者に提供した価値に見合う収益が必要だとスタッフに話すとき   スタッフにマイナスのフィードバックをするとき       院長の感情... [全文を読む]
Posted at 05:55
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「歯科医療の理想と患者意識とのギャップ」です。   歯科医療が発展して、患者が「むし歯にならない為の方法」は明確になりつつあります。   患者に「むし歯や歯周病になって歯を失いたいですか」と聞くと全員が「なりたくない」と答えるでしょう。   であるなら歯科医院で「歯を失わない為には... [全文を読む]
Posted at 06:00
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「歯科医院の継承時期」です。     歯科医院の継承時期や方法について決められている院長は少ないと思います。   決められない最大の理由は、   「子どもが後を継ぐかどうかがわからないこと」   また、まだ若いので継承について考えられないのかもしれません。... [全文を読む]
Posted at 05:55
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「歯科医院が販売する商品」です。   前回のブログで「患者はベネフィットを手に入れる為に治療という商品を購入する」と書きました。     歯科医院のホームページには「治療案内」として   ・むし歯治療 ・入れ歯治療 ・インプラント ・歯周病治療 ・予防歯科 ・... [全文を読む]
Posted at 05:30
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「患者が得たいベネフィット」です。     T・レビット博士の著書「マーケティング発想法」の冒頭に 「ドリルを買う人が欲しいのは” 穴 ”である」という格言があります。   ドリルは板などに穴を開ける為の道具(手段)であり、顧客が本当に欲しいのは「穴」なのです... [全文を読む]
Posted at 05:30
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回は「稲盛和夫氏のフィロソフィー」です。     多くの教えの中で今回ご紹介するのは、   「考え方×熱意×能力」の教えです。     いくら熱意があっても高い能力と正しい考え方を身につけないと上手くいかない   いくら正し... [全文を読む]
Posted at 05:22
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回のブログは「ノウハウコレクター」です。       歯科医院で成功しているビジネスモデル、患者に人気のあるコンテンツ。   歯科界にも他の業界と同様にノウハウを教えるセミナーが沢山あります。       ならば、そのセミナーに参加した多... [全文を読む]
Posted at 06:51
 
<<  2025年09月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ