歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     組織が大きくなるにつれて院長の仕事量は爆発的に増えていきます。 そこでお忙しい院長がスタッフに権限を委譲して治療に集中しやすくなる方法について書きたいと思います。   それは日常診療の時間帯(休憩時間含む)において院長が、 ①直接的な治療以外でおこなっ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ①歯科医院の院長から漏れ聞こえてくる「うちのスタッフはやる気がない」という言葉。 ②そしてスタッフから漏れ聞こえてくる「いまの職場での仕事に遣り甲斐を感じられない」という言葉。   では、どちらの主張が正しいのでしょうか?  ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院で取り組む改善の取組みには、   ①緊急性がありかつ重要なこと ②緊急性はないが重要なこと   があります。   そして①に積極的に取り組む医院は多いのですが②は後回しにされることが多いのです。   その... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院では規模が大きくなればなるほど仕事量が増えていきます。 開業したときは労務管理なども院長がおこなっていたものが外注したりスタッフに一部の役割を任せる様になっていく。         それでも医院規模の拡大によっ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院のドクターによって得意にされている治療と習熟度が違います。 また、新しい治療技術をどん欲に身につけて臨床で使われるドクターもいれば、今身につけておられる治療技術の精度を高めようと取り組んでおられる方もいる。   しかし、せっかく苦労して身につけら... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の経営状態を正確に把握するには各種の数値を時系列に並べて分析していく必要があります。 ただし売上の状況を見ながら対策を考えるのはNGなのです。 売上は結果です。出てしまった結果は変えられないので結果に繋がるプロセスをチェックして対策をしていくことが必要。 ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     私は歯科医院に関わりだす時には診療を見学してオペレーションの改善点を探ります。 そして、その時に重視するにはドクターやスタッフが接した患者がどういう感情を抱いたかということなのです。   患者の表情は正直なので、 ・不安な時は不安な顔 ・ドクターの説... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     まずは行動して、成功だけでなく失敗もしながらも成功の確率を高めていかれる院長 過去の失敗や成功体験を活かしながら大きなリスクを背負うことが出来る院長 何事も周りの院長と同じ位がよく、他の院長と同じであることに安心する院長 経営的な結果を出せるか不安で石橋をたたき割... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の院長に関わらず経営者は経営環境の変化を把握して、その変化に段階的に対応していく必要があります。 例えば大きな歯科医院の院長はアーリーアダプタ院長となり、需要が成長期に入る半歩手前で治療コンテンツとしてデビューさせる必要がある。   日本の歯科医... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     クライアント医院のスタッフと接していてもひとり一人成長への課題が違います。 だから医院全体で取り組む課題も楽々と熟すスタッフもいれば中々乗り越えられないスタッフもいるのです。       そんな彼らに院長(幹部)が用意しないといけ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     私が開業医団体に勤務していた時に「ライフプラン設計」とそれに必要な「保険・金融商品診断」を数年間で400件以上おこなってきて感じたのは、保険や金融商品に加入しているドクターであっても、   ・どんな保険商品に加入しているのかを理解できていない ・どんな場... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の院長にとって医院の発展を支えてくれる事業者や専門家と出逢い、信頼関係を築くことはとても大切なことだと感じます。   しかし、本当に医院のことを考えて関わってくれる事業者は残念ながら少ない。 だから、院長は事業者の質を見抜く方法を身につける必要が... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       さて、先生の医院ではどんな種類のミーティングがあり、どんな種類のプロジェクトがあり、どんな種類の役職や〇〇係があるでしょうか? そしてそれらは院長が何も言わなくてもスタッフや勤務ドクターの手によって機能し進歩していますか?   これらの役... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。       若い時にはガムシャラに突っ走った人も年齢を重ねると世の中の仕組みや成功する「勘所」が分かる様になり、ただ突っ走れば上手くいく訳ではないことに気づきます。   すると、精神的な「余白」が生まれいままで興味がなかった事に興味が出たり、新たな出会... [全文を読む]
Posted at 05:00
  おはようございます。   歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院をめぐる経営環境が、 ・歯科医療需要の変化 ・医療費抑制政策の強化 ・日本経済の衰退(低生産性) ・賃金の上昇を伴わない日本の物価上昇 ・増税などによる国民負担率の上昇 ・中間層の貧困化 ・少子化の加速 ・高齢化、過疎化の進行   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ