歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「歯科医院経営全般」の記事一覧

  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ストレスを溜め込みイライラしている患者が増えていますが、患者のプチクレームの中には経営への大きなヒントが隠れています。   歯科医院経営を診断していると、例えば、ある層の患者が減ったり、ある層の患者が増えたりということが日常的に起こっています。    ... [全文を読む]
Posted at 17:00
    歯科医院経営コーチの森脇康博です。       踊る大捜査線での和久さんの名セリフ 「青島、正しいことをしたけりゃ偉くなれ」   いかりや長介さんの名演技にしびれました。       私が37年間関わってきた歯科医科の院長は、「良質の医療サービスを患者に提供したい」と... [全文を読む]
Posted at 17:00
    歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院で出される領収書。   ・初・再診 ・医学管理料 ・検査 ・画像診断 ・投薬 ・処置 ・麻酔 ・手術 ・歯冠修復及び欠損補綴   など、     治療を終えて会計を済ませた患者は思います。 &n... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。     歯科医院の新患獲得において大きな役割を果たしているホームページと看板。     先生は、 ・もし医院独自のホームページが禁止されたら ・掲載できる項目や表現が大きく制限されたら     どうやって地域の人に医院の魅力を伝えますか? ※そういう情報は... [全文を読む]
Posted at 17:00
    歯科医院経営コーチの森脇康博です。   常時雇用するスタッフが10人未満の場合、就業規定を作成されていない場合もあると思います。   また、就業規定を作成されている歯科医院でも、労働条件や規定ばかりが書かれているものも少なくないと思います。         しかし本来、就業規定は歯... [全文を読む]
Posted at 17:00
    歯科医院経営コーチの森脇康博です。       院内の改革を進める時、欠かしてはいけない視点があります。   それは「経営・財務の視点」から考え始めることです。     例えば、「3年後にメンテナンスの売上を2倍にする」と決めるのです。     そして、そ... [全文を読む]
Posted at 20:00
    歯科医院経営コーチの森脇康博です。       10年後の歯科医院経営がどうなっているのか?     国が何を目指しているのかを知るのは医療政策だけでなく、マクロ経済を見る必要があります。   何故なら国にとって「医療」は進める政策の一つに過ぎないからです。   &n... [全文を読む]
Posted at 19:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医療の問題について「プレジデント」や「週間ポスト」「国民生活センター」などで取りあげられています。     そこで取りあげられているのは歯科医療の「質」です。   私は、これらの攻撃はいま進められている「医療の質の改革」の下地(世論)を作ろうとしてい... [全文を読む]
Posted at 20:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医療としての理想の方向、それは   ・歯科医療全体の進化 ・治療の技術を高め、レベルの高い医療サービスを提供する ・新しい技術や知識を取り入れる ・治療に役立つ診断機器や治療機器を導入する ・治療システムの質を高める ・歯科医療従事者として患者と寄り添う ・カウン... [全文を読む]
Posted at 11:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院には様々な個性を持つスタッフが集まってきます。   もともと、歯科医院で働くまでスタッフの一人ひとりは個性の塊です。       個性と言うと他の人と違う特徴があることの様に思われますが、例えば、自分のやりたい事をすぐ実行してしまう事... [全文を読む]
Posted at 20:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。     熱海温泉で販売されている「毒饅頭」が話題になっています。   もちろん、本物の「毒」が入っている訳ではなく「ドクダミ」が入っている饅頭です。     しかし ・「毒」という言葉のインパクト ・10年間試行錯誤、品質にこだわり、4個入りで税込1500円 ・桐の木箱に入り... [全文を読む]
Posted at 20:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       患者に支持されスタッフに支持される歯科医院、素晴らしいですね。   両方に支持されている歯科医院は経営的にも上手くいっていると思います。       しかし、先生方が患者やスタッフに支持される歯科医院を目指す場合には注意が必要なのです。 &... [全文を読む]
Posted at 20:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先日、法事で親戚にあった時、「もう2カ月も歯医者に通っている・・」という話しを聞きました。     詳しく聞いてみると ・歯周ポケットが深い ・歯ぐきに炎症がある   などの症状から、衛生士さんに 「土台を安定させないと歯の治療だけではダメなんです... [全文を読む]
Posted at 18:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。     ペネトレーション戦略     利益よりも市場シェアを確保することを優先した戦略で、大きな企業が取る戦略です。市場シェアを確保することによってコストダウンを実現し、利益を確保する戦略を指します。     そのペネトレーション戦略を取る企業が経営的に苦戦しています。... [全文を読む]
Posted at 20:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。         少子高齢化、労働力不足が進む日本。 歯科医院も例外ではなく人材確保に苦労する様になっています。       そんな中で、「従業員満足度(ES)」に取組まれる院長も増えてきました。   従業員満足度は単に「給与」「待遇」だけではな... [全文を読む]
Posted at 20:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。     ※2020年2月7日に診療報酬改定の答申が出されました。先ずはこちらの記事(クリックする)をご参照ください(この記事は2019年3月のものです)。   官報告示が出された後に書いた最新の記事(クリックする)も参考にしてください。   ☆経営ブログで診療報酬改定や経営情報について発信... [全文を読む]
Posted at 20:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。   先生方は歯科医院を継続的に変革されていると思います。       進められている変革は   <定量的改革>   ・同じ質の治療をしても治療時間が短縮できる ・付加価値を高め、自費価格を値上げ ・患者のLTVを高められる(メンテ移行、継続) ・患者の離脱率の低... [全文を読む]
Posted at 06:00
歯科医院経営コーチの森脇康博です。         歯科医院が標榜できる科目は ・一般歯科 ・小児歯科 ・矯正歯科 ・口腔外科   ですね。   それ以外にもホームページや院内の案内物で、治療できる内容について掲載されていると思います。     だから院長は思うのです。   ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。     問診、ヒアリング カウンセリング ムントテラピー 治療説明 コーチング コンサルティング 医療におけるソーシャルワーカー機能   医院によって位置づけも違いますし、実施している内容も違います。       セミナーで学んだり、医院見学で学んだりして導... [全文を読む]
Posted at 05:00
歯科医院経営コーチの森脇康博です。     今回のブログは「私が歯科医院経営のブログを続ける理由」です。       最近、ブログの内容をお褒めいただく機会が増えてきました。   でも、実際は「ブログネタに結構苦しみながら」書いています(笑)。       クライアント院長と進めてい... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年07月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ