歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「歯科医院経営全般」の記事一覧

  歯科医院経営コーチの森脇康博です。   医院によって、治療現場をコントロールする人は違います。   ①院長 ②スタッフ ③誰もいない   に分かれると思いますが、院長が治療もチームのコントロールもする事をいつまでも続けていると、スタッフの成長を阻害しますので注意が必要です。   指示(答え)は院長から与えられますの... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営において重視する必要があるのは   需要量と   ・診療時間 ・ユニット数 ・マンパワー   のバランスを取ることです。       例えば、毎月の治療枠が何枠あって、メンテ枠が何枠あるのか? &... [全文を読む]
Posted at 07:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       「患者様を笑顔に」   多くの歯科医院がホームページで掲げるこの言葉。   具体的にどういう事でしょうか?   そして、患者を笑顔にする為に具体的に何をやっているのでしょうか?     もちろん「院長が」です。 &nbs... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院で売上の伸びが止まった時、先生方はどうされますか?     まず、何が原因で売上の伸びが止まったのかを掴む必要があります。   6カ月後、1年後の為に進めてきた対策の効果はどうなのか? 対策の一部を改善すれば良いのか?それとも根本的な見直し... [全文を読む]
Posted at 17:30
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       経営医院経営を考える場合に、他歯科医院との差別化を考えられる院長は多いと思います。       では、「差別化」とは何でしょうか?   差別化とは患者がニーズを実現してくれる歯科医院を探す時に、他医院との比較なしに先生の医院を選ぶ事です。... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       効果がない残念なホームページ3つ目は、   「患者が何の目的で歯科医院のホームページからどんな情報を探すのか」を理解していないホームページです。       例えば、急性症状のある患者はホームページからどんな情報を探すでしょうか? &n... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       ホームページで患者を集める場合、認知の次に大切なのはコンバージョン率(成約率)を上げることです。   それを考えていないホームページが多いのです。       「ホームページのコンバージョン率はトップページで決まる」と私は考えています。 ... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       世の中はドンドン便利になっていきます。   単純な事務処理はRPA(ロボディクス・プロセス・オートメーション)に取って代わられつつあり、様々な情報がネット検索で得られる様になりました。       歯科医院でもCRMで顧客情報を管理できる... [全文を読む]
Posted at 15:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       最近はホームページを作成して開業するのが当たり前の様になってきましたね。     では、歯科医院のホームページ作りでは何を重視すれば良いのでしょうか?         以前も書きましたが、私は医院の成長に合わせてホ... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院では、患者がなかなか集まらずに苦労されている歯科医院もあれば、患者が多くて患者が希望する日に予約が取りにくい歯科医院もあります。       先生は、アポイント帳がいっぱいで患者の予約が先延ばしになってきたらどう対策されますか?  ... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。         院長には理念経営を重視する方とそうでない方がいらっしゃいます。     ホームページを作成する時に業者さんから言われて苦労して理念を考えた方も多いのではないでしょうか。         私は理念経営... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       なぜか私のホームページに「20年後の歯科・・・」というキーワード検索で訪れていただける方が増えてきました。   「10年後・・・」では前から訪れていただける方が多かったのですが、20年後のことも気がかりなのでしょうね。     検索される方が歯科医師... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       前回まで3回、会計の話でしたがどうだったでしょうか?   ・経営の分析もしていないし読んでもまったくわからない ・書かれていたのは基本知識なので物足りない ・別のやり方で経営分析をしている ・専門家に任せているので把握していない ・診療への姿勢がブレるので経営のことは... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       CVP分析ってご存知でしょうか?         損益分岐点を売上が超えると利益が出て(水色部分)、損益分岐点を売上が下回れば赤字になる(赤色部分)というものです。   固定費をまかなう売上... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。         歯科医院の限界利益率(粗利率)が現在80%だとしたら、   売上1000万円なら限界利益は800万円です。 ※限界利益=売上ー変動費       では、限界利益額を500万円増やす為に必要な売上は?   院... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院の平均的な「人件費率は?」「労働分配率は?」 とご質問をいただくことがあります。   平均的と言われれば顧問の税理士さんは個人医院で人件費率20%程度と答えるでしょう。       他の業種でもそうですが、歯科医院の院長も平均デ... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。         今期の事業計画の進捗状況はいかがでしょうか?   変動費が増加して限界利益率が低下していませんか?       今回は中大型歯科医院の院長にとっては当たり前のことを書きます。      ... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営は固定費に多額の費用がかかる収益モデルです。   固定費の代表が「人件費」「設備費」「家賃」などです。   一方、同じ開業医療機関でも内科や心療内科、整形外科などに比べて歯科医院は固定費が高いのです(これからさらに固定費が増えていきます)。 &nb... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       来年の診療報酬改定に向けての検討が進んでいますね。   国がいま進めているのは   ・第三次医療費適正化計画(2023年度まで) ・第7次医療計画(2023年まで) ・医療介護ビッグデータの統合 ・地域包括ケアにおけるかかりつけ機能の強化 ・診療報酬支払... [全文を読む]
Posted at 07:00
    歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医療、歯科医院経営の視点から社会や患者を見ていると見えないことが多くあるなぁ、と最近つくづく感じます。   例えば、歯科医院経営で患者が増え続けている場合でも ①地域の患者ニーズのシェアを奪って患者が増えている ②地域の人達にニーズ喚起して患者が増えて... [全文を読む]
Posted at 17:00
 
<<  2025年07月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ