歯科医院経営コーチの森脇康博です。
歯科医院で出される領収書。
・初・再診
・医学管理料
・検査
・画像診断
・投薬
・処置
・麻酔
・手術
・歯冠修復及び欠損補綴
など、
治療を終えて会計を済ませた患者は思います。
「高いなぁ・・、この検査って本当に必要なのかな」
「医学管理ってなんのこと」
患者が治療を中断しない様に、一部負担金が高くなりすぎない様に配慮されている院長は多いと思います。
か強診などの施設基準を取得したものの、SPTⅡなどで患者負担が増えてしまうのをどう説明すれば良いのかを悩んでおられるかもしれません。
保険医療において、国が患者の負担割合を変えた場合であっても、歯科医院が値上げをした様に思われてしまう事もあります。
患者レベルでは「あそこの歯医者は高い」という会話がいまの時代になっても続いているのです。
しかし、ちょっと考えてみてください。
確かに患者負担が高くなれば治療からの離脱の可能性は高まります。
であれば、今後考えられる年金受給者や一般所得者における中間層への患者負担増が進めば、院長はどう説明するのでしょうか?
※低所得者への配慮は必要ですが・・・。
診療報酬が低く抑えられている日本でそれなら、欧米の様な報酬体系になれば(なりませんが・・・)、どうやって患者に説明するのでしょうか。
負担額に配慮するべき患者もいますが、多くの患者の場合には、提供した価値に見合う費用を正々堂々と提示し、支払っていただくことが必要だと思うのです。
私は、歯科医院は提供している医療サービスの価値を患者に上手く伝えられていないと考えています。
患者が治療費を高いと感じるとすれば
受けた医療サービスの価値 < 支払った一部負担金
だと感じているということになります。
これを
受けた医療サービスの価値 > 支払った一部負担金
に変える必要があるのです。
こんなことを書くと院長は、
「接客接遇を見直そう」となるのですが、そうではありません。
おこなっている歯科医療サービスの価値の伝え方を見直すのです。
・ドクターがどんな治療スキルを身につけ
・どれだけの手間と時間をかけ
・どんな材料を使い
・どれだけ高い品質のものを提供しているのか
以前、ブログに書いたように、ホテルで提供されるコーヒーにお客が納得して1000円を支払うように、医院で提供している治療の価値の高さを患者に伝える必要があります。
これから歯科医院経営が厳しくなっていきますが、そんな時代でも患者に支持され揺るがない歯科医院は、
患者に提供する歯科医療サービスの質を高め、その価値を患者に伝えることが出来る歯科医院なのです。
テーマ:歯科医院経営全般
Posted at 17:00