歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「歯科医院経営全般」の記事一覧

  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       NHKの「プロフェッショナル」で4年ぶりに新津春子さんが取り上げられました。   世界で一番清潔な空港といわれる羽田空港の清掃員として妥協せずに技術を磨いてこられ、500人のメンバーの指導もされていました。いまでは道徳の教科書でも取りあげられています。   中国の大... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       経営コーチとして歯科医院に関わっていて感じるのは「保険診療における歯科医院の収益性」は確実に悪化しているということです。       元々、売上から変動費や固定費を差し引いてのこる歯科医院の営業利益は、内科や整形外科の50~60%程度しかなく経営基盤が脆弱... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       先生は勤務ドクターやスタッフをどう評価されていますか?     うちの勤務ドクターはなかなか育たない   スタッフが育たない   〇〇さんは努力が足りない     「友人の〇〇歯科の勤務ドクターやスタッフは育ってる... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院ごとに受付の役割は違います。   ①保険証と診察券を受け取る ②新患のカルテを作成する ③問診票を渡して書いてもらう ④カルテを出す(注意事項などの伝達) ⑤治療を終えた患者の会計をする ⑥次回のアポイントを取る ⑦電話対応(問合せ、予約受付) ⑧待合室、ト... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       USJ(ユニバーサルスタジオ・ジャパン)の劇的な復活を演出したマーケッターの森岡毅さんは、著書「USJを劇的に変えたたった一つの考え方」の中で、こう書いておられます。   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   戦略の定義・・・戦略とは、目的を達成する為に資源... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院を見学し組織構造を見て分かるのは、それが下から積上げたものなのか?それとも上から作られたものなのか?です。   例えばスタッフの ・チーフを決め ・リーダーを決め ・プロジェクト担当を決め   組織の体裁を作ったとしても、それだけでは〇〇担当の領域を出... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私の仕事は歯科医院の院長の経営コーチです。   だからいつも、院長が理想にしている経営やマネジメントは何だろうかと探り、それを院内で実現する為にはどうすれば良いのかを考え、苦悩します。     院長が言葉にして私に話される理想が、真に望まれていることだと... [全文を読む]
Posted at 06:12
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営が厳しくなっていることもあり、様々な治療コンテンツを取り入れようとする院長が増えています。         その一つがアライナー矯正です。   患者ニーズが増えているのは事実であり、その流れに乗ろうとする院長も多い... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営において、初期の段階で重要なのは「認知対策」だと以前書きました。     私が車で何回も前を通っていたにも関わらず、12年営業している理容店の存在に気づいていなかったという話を紹介しました。       この様に、... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院に治療に訪れる患者の要望は様々です。   ・治療が必要な箇所はすべて治療して欲しい   ・主訴のみを治療して欲しい       歯科医師としては治療が必要な箇所はすべて治療してあげたい。   患者のQO... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       人間は感情で物事を判断します。   とくに「面倒」だと思うことを避ける傾向があるのです。       例えば、歩いて歯科医院に行く患者は登り坂の上にある200m先の歯科医院よりも、平坦な道の300m先の歯科医院を選びやすいのです。 &n... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。   患者から歯科衛生士への苦情が増えている様です。   衛生士といっても院内での役割は様々です。   ・ドクターの治療をサポートしながら、同じフロアでメンテナンス業務もする方 ・担当制の医院でメンテナンス患者を受け持つ方 ・担当は持たずにメンテナンス業務をする方 ・ドクターのサポート以外の衛... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       1年前、「10年後、歯科医院に患者は来なくなる」というタイトルでブログを書きました。   その理由は、   ・う蝕の患者の減少 ・2024年に団塊の世代が75歳以上になること ・団塊ジュニアの所得水準が低いこと ・地方都市の人口減が進むこと ・地方経済の... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。   技術研修に行く、人としての在り方を学ぶ、経営セミナーに行く。とても大切ですね。   しかし、せっかく得た知識や技術を院内に落とし込み、患者に提供できているでしょうか?   そしてそれによってスタッフは刺激を受け、行動が変わったでしょうか?   カウンセリングやTBIで、患者が受け... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。   医院によって、治療現場をコントロールする人は違います。   ①院長 ②スタッフ ③誰もいない   に分かれると思いますが、院長が治療もチームのコントロールもする事をいつまでも続けていると、スタッフの成長を阻害しますので注意が必要です。   指示(答え)は院長から与えられますの... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院経営において重視する必要があるのは   需要量と   ・診療時間 ・ユニット数 ・マンパワー   のバランスを取ることです。       例えば、毎月の治療枠が何枠あって、メンテ枠が何枠あるのか? &... [全文を読む]
Posted at 07:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       「患者様を笑顔に」   多くの歯科医院がホームページで掲げるこの言葉。   具体的にどういう事でしょうか?   そして、患者を笑顔にする為に具体的に何をやっているのでしょうか?     もちろん「院長が」です。 &nbs... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院で売上の伸びが止まった時、先生方はどうされますか?     まず、何が原因で売上の伸びが止まったのかを掴む必要があります。   6カ月後、1年後の為に進めてきた対策の効果はどうなのか? 対策の一部を改善すれば良いのか?それとも根本的な見直し... [全文を読む]
Posted at 17:30
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       経営医院経営を考える場合に、他歯科医院との差別化を考えられる院長は多いと思います。       では、「差別化」とは何でしょうか?   差別化とは患者がニーズを実現してくれる歯科医院を探す時に、他医院との比較なしに先生の医院を選ぶ事です。... [全文を読む]
Posted at 17:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       効果がない残念なホームページ3つ目は、   「患者が何の目的で歯科医院のホームページからどんな情報を探すのか」を理解していないホームページです。       例えば、急性症状のある患者はホームページからどんな情報を探すでしょうか? &n... [全文を読む]
Posted at 17:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ