おはようございます。
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
歯科医院の院長のお悩みで昔からあるのが「スタッフをどう扱えばやる気になるか?成長するのか?」という事でしょうか。
医院が大きくなってくると人間関係のトラブルも増えることから、そういうタイミングで私にご相談いただくことも多いのです。
では、どう接していけば院内の人間関係が良好になり成長へと向かうのでしょうか?
それは、「どこで人間関係という糸がもつれているのか?」を見つけてもつれている糸をほどくことが出来るか?」にかかっています。
「もつれさせている糸を切る」というアドバイスをされる方もいるでしょうが、私はそれでは一時しのぎに過ぎないと考えるからです。
例えば、職場に「大嫌いな人」がいたとしてその人が退職したとします。
「これで気持ちよく仕事ができる」とその時は思うでしょうが、現実はそうはならない。
嫌いな人が退職しても「その人に代わる嫌いな人」が現れることが多いのです。
院内の人間関係を良好にしていくことが成長環境を築いて医院を発展させていく基礎となります。
大きな歯科医院には「メンター制度」がありますが上手く機能していないことが多い。
制度を作れば上手くいくのではなく運用の仕方が大切なのです。
大切なのは「糸同士がもつれない仕組み」を構築していくことであり、その為にはスタッフと正面から関わっていく段階が必要なのです。
・マニュアル
・育成カリキュラム
・院内資格制度
・評価制度
・あり方教育
等々
せっかく立派な仕組みを構築しても、チームの人間関係を構築しながら進んでいかなければ「人が入れ替わりながら経営的な成果を出す医院」となります。
だから成長環境は整備しながらも、人間関係が良好になる仕組みを併せて構築してしく必要があるのです。
明日は人間関係を良好にしていく時に陥り易い「ぬるい職場」の問題点について書きたいと思います。
医院メンバーの仲が良ければ経営が上手くいく訳ではないので、先生の医院がどういう状態にあるのかを考えてみてくださいね。
Posted at 05:00