おはようございます。
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
歯科医院でも他の業種でも適性がある人がその役割を担い続け、
・実践的な学びやコーチング
・継続的なトレーニングやテスト
・豊富な実践量
があればその役割の品質は向上していきます。
しかし、実際にはスタッフの入退職やライフイベント、人手不足などによって役割を担う人が変わっていっている。
また、スタッフによっては様々な部署を経験させて幹部候補生を育てていく必要がありますので、歯科医院でも人が入れ替わっても一定の品質が保たれる必要があるのです。
その為の有効な方法として「紙や動画のマニュアル」「育成カリキュラム」「OJT」「昇格システム」などがあります。
ただ、実際にはマニュアルなどで一度教えたらその後は任せっぱなしになっている歯科医院が多い。
その役割が機能しているのかを継続的に確認して品質を向上させる取り組みができている歯科医院は限られるのです。
そうなり易い役割の一つに「治療説明」があります。
治療説明も「う蝕治療」「歯周病治療」「口腔機能」など多岐に渡りますが、
・ドクターの役割
・治療コーディネーターの役割
・歯科衛生士の役割
・診療スタッフの役割
・受付の役割
・説明ツールの役割
が繋がって「患者が説明を理解し納得して提案された治療を受ける」状態を作り出すことが必要なのです。
その結果として患者の健康が保たれるだけでなく、
・治療単価が上がり
・提案に納得して自費治療を選ぶ患者が増え
・患者の離脱率が下り
・SPT移行率と継続率が高くなり
・結果として紹介患者が増える
のです。
治療説明の品質は医院の人の入れ替わりによって低下し易く放置していればジワジワと経営面にも影響を及ぼします。
医院の事情によって経験が浅いスタッフが紙芝居方式で役割を担う場合もあると感じますが、経営的な成果にも繋がるので継続的に強化していただきたい。
そう思うのです。
テーマ:歯科医院経営全般
Posted at 05:00