おはようございます。
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
来院した患者の
・患者の主訴やニーズを聴き、質問し
・口腔内を全顎的に診断し
・必要に応じて資料取りをし
・診断結果と治療が必要な箇所について説明し
・動機づけによって患者が主訴だけでなく自分の健康にとって必要な治療を受け
・そして重症化しないように定期管理で通院する
言葉で書くのは簡単ですが、上記の仕組みを構築し、漏れなく実行し、患者が必要な治療を受けて離脱しない歯科医院を構築するのはかなりハードルが高いと感じます。
例えば、ドクターが身につけた治療技術の幅と深さによって診断力にも差が出るからです。
患者の健康がゴールとすれば患者を健康に導く為に必要な治療を患者が納得して受けない時点で「離脱」となる。
となると、治療を受けていて途中で来院しなくなる「治療中断」だけでなく「離脱」の範囲はもっと広くなるのです。
難易度が高い「離脱防止」の取組みですが、数値測定と行動トラッキングによって見える化しチーム目標として改善に取り組めば、提供する歯科治療の品質の向上だけでなく経営面でも成果を出せる様になります。
そして、「長期管理時代の歯科医院経営」では離脱の防止が歯科治療にとっても経営にとっても重要なキーワードとなるのです。
患者が自分の現在と未来の健康にとって必要な治療と管理を納得して受け離脱しない
シンプルで難しいテーマですが遣り甲斐のある課題だと感じます。
先生は穴の開いたバケツに水を満たす為に広告新患を集め続けますか?
それとも、穴の無いバケツを目指して品質の改善に取組み、紹介によって患者を集めますか?
テーマ:歯科医院経営全般
Posted at 05:00