歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

テーマ:「歯科医院経営全般」の記事一覧

  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       緊急事態宣言が解除されました。     といっても生活や仕事がCOVID-19感染拡大前に戻る訳ではありません。 経済活動制限解除は段階的であり、そして新しい生活様式によって仕事も生活も街も感染拡大前と大きく変わってしまうのです。     ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       COVID-19の感染爆発による歯科医院経営への影響は地域によって大きな差があります。   患者が大幅に減った医院もあれば、学校の休みやテレワークなどで家にいる住民が治療に訪れ急患が増えている医院もあります。4月は好調だったのに5月に入って患者が減りだした医院もある。 &nbs... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。     新型コロナウィルス感染拡大下における私の緊急ブログ投稿は今日が最後です。   今後はステージの変化に合せて投稿し、不定期投稿に戻したいと思います。         この間、私の経営ブログへのアクセスは通常時の3倍程度に増えています。  ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       新型コロナウィルス感染症の拡大によりアメリカの4月の失業率は14.7%とリーマンショック時の10%を超えました。では日本は?と思い検索すると3月の統計局発表分しか見つからない。   「失業者が41万人増加することが予想される(東洋経済)」などの予測記事は見つかりますが、現状を正確... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       私は新型コロナウィルス感染症が拡大してから各地の歯科医院の経営への影響率を視てきました(情報を収集)。     ・住宅地(密集地、過疎地) ・繁華街の駅前(利用者の数) ・住宅地の駅前(利用者の数と利用目的) ・オフィス街(通勤エリア) ・医療ビル ・過疎地... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       昨夜はニッチの会の初セミナー。   いま院長が知りたいコロナ融資や助成金などの話、そしてお金の戦略についてニッチの会の同志でもあるグロースリンクの木部功大さんに話してもらった。   参加された院長にも満足していただいた様で、とくに「存続分岐点売上高」はすべての院長が... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       さて、今日で5月の連休が終了します。   明日から診療を再開させる準備は整ったでしょうか?   私も結局、連休明けからの院長のサポートの準備の為にずーっと仕事をしていました。         では、明日からの診療再開... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       緊急事態宣言が延長される中、大阪府など経済面の出口戦略を模索する動きが活発になってきました。   新型コロナウィルスの収束をひたすら待っていては他の様々なリスクが大きくなり過ぎることに気づき始めたのです。     歯科医療もそのうちの一つです。 &nb... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       新型コロナウィルスの感染が拡大する前も、歯科医院経営をとりまく経営環境は大きな変化の中にありました。     それは主に ①う蝕の減少 ②新たな歯科医療需要の拡大 ③国の医療費抑制政策 ④少子高齢化 ⑤AI、ロボティクス等による日本経済への影響 ⑥若い世代... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       さて、明日で4月も終わりです。   医院とスタッフと患者の未来にとっての正念場です。   連休中も経営対策の時間をしっかり取ってくださいね。       明日のアポイント状況、昨日までのレセコンの売上集計、クレジットカード分、窓... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       週末の全国のコロナウィルス感染者数が発表されました。   東京や大阪の感染者数はピークを越えたという見方もありますが、私は油断すると感染者数が増加に転ずる危険性はかなりあると考えています。       今日は「感染対策をどうするのか?」という... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       雇用調整助成金の申請や融資の申込み、生命保険積立金・小規模企業共済からの貸付、社会保険料等の猶予申請など、院長はあらゆる手段を使ってキャッシュを積み立てようと動いておられると思います(3月に対策が終わっている院長とまだ手続きが終わっていない院長がおられるようです)。   ※コロナ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       コロナウィルスの感染拡大によって「これからどうすれば良いのか・・」と途方に暮れる院長が増えていると聞きます。   お気持ちはすごく分かりますし、どの院長にも通用する対策法があるわけでもありません。       頑張らなくてはならないのはわかる... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       コロナウィルスの流行は歯科医院経営に重大な影響を与えています。     院長もスタッフも先が見えない脅威に不安な気持ちが拭えない。   いま起こっている問題に対応することで精一杯で先のことなど考えられない。      ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       コロナウィルス下における診療については院長によって様々だと思います。   今はただ感染対策を万全にし、かかりつけ患者のケアをしながらコロナウィルスの収束を待つ??     ち・・ちょっと待ってください。     院長には大切な役... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       コロナウィルスによって日本中が大変な状況にある。   こんな時に歯科医院の為に何が出来るのか?と私は悩んでいました。   感染症の専門家でもないし、その手の情報はいろいろと発信されている。       患者心理がマイナスに向いて... [全文を読む]
Posted at 07:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       コロナウィルスに対する歯科医院の院長の対策は結構違う。   院長がどういう判断をしても批判するつもりもないし、私にはそんな権利もない。   ただ、院長が歯科医療をどう捉えているのかが緊急時の判断に出る。   院長がスタッフを従業員として育ててきたのか、... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院のコロナウィルス対策はどうなっているのだろうか?   そして経営への影響はどうなのだろうか?       いろいろ情報を集めてみると地域によって大きく違うようです。   例えば大阪市ではオフィス街を中心に大幅に患者が減っ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       今コロナウィルス問題は重大な局面をむかえています。だから歯科医院は患者を巻込む攻めのアプローチができない・・・。そんな中でも院長は未来に向けたビジョンをチームメンバーに提示することが必要です。     ・院内の感染対策を最大限におこない掲示し ・三密をなくし ・チ... [全文を読む]
Posted at 05:00
  歯科医院経営コーチの森脇康博です。       歯科医院で「か強診」の導入を進める時に必ず出てくるもの。   それは、「患者負担が高くなると患者が来なくなる」というもの。       確かに保険診療においては患者負担を少なくしてあげたい。   その気持ちはわからなくもありませ... [全文を読む]
Posted at 05:00
 
<<  2025年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ