歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

歯科医院の院長は患者からマイナスの口コミを気にする?気にしない?  [2023年07月05日]
 
 
おはようございます。
 
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
 
 
 
飲食業を含めて様々な業種でネットでの口コミが書かれる様になりました。
そして顧客がお店や商品を選ぶときにはその口コミを参考にすることが多いのです。
 
もちろん、歯科医院でもGoogleの口コミは患者の医院選択に結構影響を与えています。
 
 
 
では、マイナスの口コミを書きこまれない様にする為にどんな事に気をつければ良いのでしょうか?
 
少し考えてみます。
 
 
 
院長とお話をしていて感覚的に感じるのは、
 
・スタッフの急な休みや退職によってマンパワーが足りなくなった時
・新人スタッフや新人ドクターが入った時
・いつもはおこなっている説明を省いた時
・忙しくしている時に患者に何回も質問された時
・主訴でない箇所の治療を先にした時
・急患を無理して受け入れた時(かかりつけ患者以外)
・治療を担当するドクターが変わった時
・治療予約の取り方に無理がある時(根治が重なるなど)
 
 
など、いつもと違う状況が起こった時にマイナスの口コミをネットに書かれていることが多い気がします。
 
 
 
 
ネットで書かれている内容で多いのは、
 
・説明もなく主訴と違う箇所を治療された
・前回言っていたことと違うことをされた
・不安なのに雑な扱いをされた
・院長が患者の前でスタッフを怒っていた
・スタッフが愛想が悪い
・質問したのに誤魔化された
・予約を変更したら嫌味を言われた
 
などでしょうか?
 
 
 
マイナスの口コミを書いている人を追跡すると他のお店でもマイナスの口コミを書いていることがあります。
初めて来院して細かい注文をつけてくる人は「お客の言う通りにするべき」という価値観を持っていることもあり、患者の為を思ってやったことが「気にいらない」となり易いのです。
 
 
患者の考えが間違っていたとしても「大切にされていない」「歯科医院としておこなうべき事がやれていない」と患者が感じた時点で「不満」を感じ、患者が自分の感情を上手く処理できなければネットに書き込まれる可能性が生まれるのです。
 
 
 
 
「正しい事をしているのでネットの口コミは気にしない」と思われる院長もおられるでしょう。
実際、ネットに数件マイナスの口コミを書かれていてもお会いすると素晴らしい院長もたくさんおられます。
 
 
成長途上の人も含めてチームが構成されている医療において完璧な対応ができる医療機関など存在しません。
私も母を病院に連れていって偉そうな言い方の若い勤務ドクターを見ると成長度の低さにガッカリしますが、「勤務ドクターが育ってくれないと日本の医療の未来はない」と思い直して、「ハイハイ仰る通り」と大人の対応をして帰ってきます。
 
 
 
真摯に患者に接していてもマイナスの口コミを書かれることはある。
だから、それを改善の機会と捉え気にし過ぎずに院長の理想の歯科医療を追いかけて頂きたいと思うのです。
 
 
 
 もっと具体的に話しを聞きたい場合は有料の経営相談にお申込みください。
 
↓サポートメニューを見る
 
 
経営相談のお申込みと問合せ
Posted at 05:00
 
<<  2024年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ