歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

歯科の院長はレセプトとカルテの総点検を!  [2023年06月27日]
 
 
おはようございます。
 
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
 
 
 
2030年代には医療機関の経営も診療内容も国に対して丸裸になっている。
そして、それに合わせた保険診療の標準化、請求の標準化が進む。
 
それが国が進めようとしていることです。
 
 
 
最終的に国は「医療の管理」も「国民の管理(健康、収入等)」「行政手続き」もデジタル化しようとしています。
そして制度の運営や請求内容のチェックを第一段階でチェックするのがAIになり、人間はAIがはじいたものを精査するようになるのです。
 
クラウドで全医療機関が導入することになる電子カルテの情報はレセプトデータだけでなくマイナンバーに紐づけされる患者の診療・健診データなどとも技術的には紐づけが可能になる。
 
最大の問題は地方行政や関係機関、医療機関などで使用しているシステムが違うことであり、マンパワーや財政力の違いが障害となってデジタル情報の一元管理に時間がかかる。
そのことによって予定が大幅に遅れる可能性はありますが医療DXは進んでいくのです。
 
 
 
 
従って、医療機関が青本に則って検査と治療をして必要事項をカルテに書き、その症例に認められた標準的な治療を患者に提供しているのかが将来的には丸裸になっていく。
だから、保険診療における算定の穴を見つけていくよりもカルテとレセプトを見直してルールに基づきながら正当な方法で診療報酬での評価を高める方法を探す方が大切だと思うのです。
 
 
 
 
2030年頃には診療報酬の包括化も進んでいるでしょうし一部の治療は保険診療から外されているかもしれません。
2030年代には保険医療機関は診療報酬だけで経営することは困難になっているかもしれないなぁ・・・と考えながらも、保険医療機関が生き残これる方法を私は考えています。
 
 
とにかく、算定テクニックに走るよりも正攻法での成功を考えていく方が今後の医療機関経営では勝算がある。
2030年前に導入が進むであろうスーパーコンピュータの9000兆倍以上の演算能力を持つ量子コンピュータ・・・。
 
人間がAIと知恵比べするよりも人間にしか出来ない領域で能力を発揮した方が良いと思うのです。
 
 
 
 もっと具体的に話しを聞きたい場合は有料の経営相談にお申込みください。
 
↓サポートメニューを見る
 
 
経営相談のお申込みと問合せ
Posted at 05:00
 
<<  2024年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ