おはようございます。
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
私がスタッフマネジメントで大切だと考えるのは若いスタッフの心を育てる必要があるということです。
まだ人生経験が少ないスタッフは患者にどう接して良いのかが分からず患者に寄り添う行動に繋がらない場合があります。
だから院長や先輩スタッフが患者への接し方の見本を実践して若いスタッフに見せ続ける必要があるのです。
いくら「共有価値」や「行動規準」に良いことが書かれていたとしても、ミーティングで院長が正しいことを言っていても、院長や先輩スタッフが実践していなかったり出来ない言い訳をしていたらその時点でジエンドとなる。
スタッフの心は言葉ではなく理想の行動を見せ続けることによって育つのです。
このことは「リーダーシップ」の始まりでもありますので、院長や先輩スタッフが実践していない「共有価値」や「行動規準」なら掲げない方が良い。
学ぶは「真似る」から始まることを忘れてはならないのです。
院長や幹部スタッフが高いレベルで実践している「人として歯科医療従事者として大切な事」の数が増えれば増えるほど若いスタッフは院長や先輩スタッフに憧れる様になり自分も真似をしようとします。
そしてその真似る行動を見たらすかさず承認の言葉をかけてあげることで行動が強化していくのです。
診療報酬が上がらずに歯科医院経営の難易度が増していく時代においては、効率よりも「歯科医療の質」を優先することが重要になっていきます。
その為には院長以下スタッフの心を育てる為の取組みが欠かせないのです。
さて、先生はスタッフを言葉で動かそうとしていますか?それとも先生の行動をスタッフが真似をしたいと感じることでチームのベクトルが一つにまとまっているのでしょうか?
言葉は便利ではありますが、「伝える(指示)」と「伝わる(共感する)」はまったく違う。
スタッフの心は放置していても育ちません。育つかどうかは院長の日頃の言動と第二象限にどれだけ投資できるのかにかかっているのです。
もっと具体的に話しを聞きたい場合は有料の経営相談にお申込みください。
テーマ:スタッフ育成、チームビルディング
Posted at 05:00