歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

歯科医院の院長とスタッフとの正しい距離感とは?  [2023年12月13日]
 
おはようございます。
 
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
 
 
歯科医院の院長の価値観や行動特性によって組織の特性も変わると感じます。
 
・院長のコミュニケーション能力が高く、スタッフを取組みに巻き込んでいくタイプ
・理念を掲げ、スタッフとの関係性をコツコツと築きながらチームを上手くまとめていくタイプ
・企業としての歯科医院を築き、スタッフマネジメントは幹部主導で進めるタイプ
・トップダウンリーダーシップが得意でカリスマ性をまとえるタイプ
・まるで友達同士の様な仲良しチームを作るタイプ
・スタッフに細かく気を使い言いたいことが言えないタイプ
・自分が何を理想とし実現したいのかを上手く伝えられないまま地道に診療に取り組むタイプ
・自分がやりたいことが大切でそれを実践することをスタッフにも求め、スタッフの気持ちはあまり考えないタイプ
・自分がやりたい治療の知識を得ることには真摯だが治療に必要な会話以外はスタッフとしないタイプ
 
などなど私が医療機関と関わってきた40年で様々なタイプの院長と交流してきました。
 
 
その40年間でいろんな院長のお悩みも聴いてきました。
その中で一番多かったのがスタッフとの関係性の構築方法です。
 
 
 
 
歯科医院も開業したての頃のアットホームな感じから組織が大きくなり組織化が進むとスタッフ個々との関係性も変化します。
スタッフ数が多くなると昔の様にスタッフひとり一人に細かく配慮できなくなりますし、院内で院長だけが知らない話も増えてくるのです。
 
 
 
歯科医院が大きくなってくると院長とスタッフひとり一人との距離が離れる時期が必ずくる。
そんな時に院長が組織をどうやって纏めようとするのかで医院の未来が変わるのです。
 
 
院長が行う一つ目の方向は、
スタッフ数が増えても院長がひとり一人と面談してチームを纏めていこうとすること
 
そして二つ目は、
企業の様に管理型を導入して組織化を強めようとすること
 
です。
 
しかし、上記のどちらかに偏ることは危険だと私は感じるのです。
それはどちらのやり方にも長所と短所があるからです。
 
 
 
 
私の経験から言えば、組織が大きくなってスタッフとの距離が離れるのは自然なことだと思います。
必要なのは院長との心理的距離が離れた状態で組織として成立させること。
 
院長依存から始まった組織もメンバー自立型の組織への道を歩み始める必要があるのです。
 
 
 
 
チームメンバーの行動の動機が、院長や医院(外部)ではなくメンバーひとり一人の心の中にしっかりと存在するようにする。
院長はその準備を早い段階から始める必要があるのです。
 
 
 もっと具体的に話しを聞きたい場合は有料の経営相談にお申込みください。
 
経営相談のお申込みとお問合せ
Posted at 05:00
 
<<  2024年05月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ