歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

歯科医院経営を安定化させる5つの条件とは?  [2023年10月30日]
 
おはようございます。
 
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
 
 
歯科医院経営では別々の医院で売上が同じだから残せる利益が同じという訳ではありまぜん。
また、勤務ドクターや歯科衛生士数、診療スタッフ数などが同じだから売上規模が同じということもない。
 
医院ごとに収益モデルが違い収益性も違う為に経営の安定性も違うのです。
医院規模が大きく患者が多くても「収益装置」の性能が悪ければ利益が残らずに固定費を支払えなくなる。
 
つまり、医院の見た目だけでは経営的に成功しているかどうかは分からないのです。
 
 
 
これからの時代において収益性が高い経営モデルはいくつかあります。
しかし、それを知ったところで自分の医院で形にできない院長も多いのです。
 
例えば建築で言えば基礎工事からしっかり作り上げている場合には急に増築が必要になっても建物は揺るがない。
しかし、我流で経営してきた場合には基礎が弱いので増築したくても出来ないのです。
 
 
 
歯科医院経営を安定化させる為の5つの条件とは?
 
①収益性の高いモデルを選び、医院の経営資源を収益を生み出す部分に優先的に投下する
②トライアルモデルからリピートモデルへの転換を進める(マーケティング理論の理解)
③自費治療コンテンツを磨き、値上げが出来る歯科医院になる(ブランド化)
④損益計算書の利益ではなくキャッシュフローで経営状態を判断する
⑤数値で経営の見える化を進め、管理会計を使ったコクピット経営を実践する
 
です。
 
 
 
院長がいわゆる「ドンブリ勘定」であることが経営の安定化を妨げています。
そしてマーケティングの知識がないまま成果を出せない設備や仕組みの導入に多額のお金を使ってしまう為に大切なお金を無駄にしてしまう。
アーリーアダプター院長がおこなうチャレンジとは違い、「友人が導入したから」「競合医院が導入したから」という理由で間違った判断をしてしまうのです。
 
 
院長が独学で作り上げてきた経営モデルと収益構造で生み出すキャッシュが少なく、コストの負担が大きいのであれば段階的に変えていく必要があります。
しかし、上記の項目の改善に取り組まない院長は「なんとなく残るお金が減ってきた」位の感覚でしかなく必要な経営対策も打てない。
 
 
国が保険医療機関を保護してくれなくなった時代においても「経営はよく分からない」という院長はまだまだ多い。
だから、2024年以降に起こる経営環境の激変に耐えられるのだろうかと心配になるのです。
 
 
まずは数値測定と経営への活かし方を学んでください。
 
 
そして、
 
・ドクターのユニットと歯科衛生士のユニットの割合は?
・ドクター一人が上げるべき売上額は?そのうち自費はどれ位の割合が適正?
・自費治療の割合を増やす為にどんな治療技術を身につける?
・外科を安心して任せられる勤務ドクターは何人いる?
・歯科衛生士1列の生産性は?歯科衛生士チームで月に何人の患者を診ている?
・患者ごとの施術時間と管理期間は適正?
 
経営を安定化させるには計画的に収益構造を整えていく必要がありますので、どんな対策が可能であるのかを考えて実践してみてくださいね。
 
 
 
 もっと具体的に話しを聞きたい場合は有料の経営相談にお申込みください。
 
経営相談のお申込みとお問合せ
Posted at 05:00
 
<<  2024年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ