歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

歯科の院長の言動には一貫性と説得力はあるか?  [2023年09月18日]
 
おはようございます。
 
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
 
 
歯科の院長はいろんな学術セミナーや経営セミナー、交流会などに参加され、医院を発展させる為に様々な「新たなコンテンツの追加」「現在のオペレーションの改善」「経営対策」「業務改善」などの取組みをスタッフに提案されます。
 
 
しかし、スタッフから見れば院長の提案は唐突であることが多い様なのです。
 
 
 
 
もちろん、歯科医院をめぐる経営環境は常に変化していますので方針が変わることは当然ある。
しかし、これらの思考は情報を持っている院長の頭の中で展開され方針を変える理由も院長の中だけで納得しているので、スタッフにとって方針変更は納得しにくいのです。
 
 
 
権限の委譲による組織化が進んでいる医院では「緊急時のトップダウン」以外は院長といえども経営方針や計画を院長の一存で勝手に変える事はできない。
トップダウンで変えてしまうと幹部から権限を奪う形になり、幹部は自分が立案したアクションプランの実行に責任を持てなくなるからです。
 
だから、先ずは方針を変更する理由について幹部スタッフとキーマンに丁寧に説明をして理解してもらい協力者にする必要があるのです。
 
 
 
 
歯科医院のマネジメントにおいては「手続き論」が結構重要です。
院長がスタッフに提案する時に「正しい手続き」を踏まないと上手くいかない。
誰にどんな相談を持ち掛けると組織に下ろしやすくなるのかを院長が知っていることが大切なのです。
 
 
 
もちろん、経営方針を決める権限は経営者にあるのですがスタッフの感情的理解を得られなければ様々な問題が起こる。
スタッフは院長に指示されたことは実行するのですが心に不満を溜めこんでいきますので、それが地雷となってどこかで爆発するのです。
人間を権限によってロボットの様に動かせると勘違いしている院長に起こり易いと感じます。
 
 
院長の提案は
・社会的に見ても
・歯科医療としても
・患者にとっても
・人としても
・スタッフにとっても
 
正当性があることを証明できる。
 
リーダーの存在や提案は魅力的で心に響き、スタッフが「私もそれを実現したい」と心から思える。
 
 
院長は経営者として水面下では様々な問題を抱えて苦悩することがあっても、皆から見える院長は優しくカッコいい存在である必要があるのです。
経営幹部を育てることが出来れば水面下の問題の解決も一緒に考えてくれますが、そこにたどり着く為にはカッコいい院長を演じ続ける必要があるのです。
 
さて、先生の幹部スタッフへの提案は一貫性と説得力があるでしょうか?
考えてみてくださいね。
 
 
 
 もっと具体的に話しを聞きたい場合は有料の経営相談にお申込みください。
 
経営相談のお申込みとお問合せ
Posted at 05:00
 
<<  2024年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ