おはようございます。
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
経営相談にお申込み頂いた場合、私は院長のお悩みを聴かせていただき単発のご相談でもできるだけ成果に繋げられる様にお話させて頂きます。
しかし、故障した車を外から短時間で見て修理方法を答えるのと同じでご相談内容によっては他の医院での事例から想像してお答えするしかない事もあるのです。
その代表的なご相談内容が「院長のスタッフへの不満」です。
院長の理想通りにスタッフが動かずに「やる気がない」と感じてしまうのです。
しかし、人間関係や院長の発言によって一時的にやる気を失うことはあっても「やる気がない」スタッフに私は出会ったことがありません。
正しくは「やる気がでない」であり、その要因を取り除いていくことによって前向きに頑張ってくれる様になるのです。
やる気がない⇒人格的な問題
やる気がでない⇒アプローチの問題
なのですが、院長はご自分のアプローチに問題があるからスタッフのやる気を引き出せていないとは考えない場合が多いのです。
また、チーミングを得意にされている院長は少なくチームが動けている様に見えても、
・外発的なコントロール
・院長の人柄や行動への依存
・院内の快適環境への依存
など行動の動機がスタッフの外に存在する場合が多く、院内の環境が変わると外発的な動機づけが消えて問題が発生するのです。
院内が上手くいっていないと感じると院長は不安から外発的なコントール力を強めて状況は更に悪化していく。
院長がその事にご自分で気づいて修正するのは難しいだろうな・・・と感じます(私自身も同じで自分の状況を客観的に理解するのは難しいです)。
外発的な動機づけは手間が少なく効果が出るのが早いので魅力的に感じるでしょう(そんな経営セミナーも多い)。
しかし、外発的動機づけ手法を安易に多用すると院長はその副作用(発生する問題)にずっと悩まされることになる。
スタッフの内発的動機が生まれ育つ環境を作るのは手間も時間もかかりますが、外発的動機づけの手法ばかりを追いかけていては理想の歯科医療機関は築けないのです。
テーマ:歯科医院経営全般
Posted at 05:00