歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

歯科医院のホームページの半分以上は効果がないって?  [2022年06月06日]
 
おはようございます。
 
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
 
 
 
院長:「ホームページの検索対策はしてくれているの?新患が増えないんだけど」
ホームページ事業者:「ちゃんと対策はしています!」
院長:「・・・・・」
 
 
そんな状況に困っておられる院長が多い気がします。
 
ホムページ事業者がどんな対策をしているのかは本来はリスティング広告なら管理者画面、SEO対策ならGoogleアナリティクス等を見れば専門家でなくてもすぐに分かります。それが出来なくてもホームページの作り方やソースに書かれたディスクリプションやキーワードの設定を見れば対策が大まかには分かるのです。
 
 
 
 
本来、ホームページはマーケティング戦略をもとにホームページの内容を決め、認知して欲しいコンテンツによって広告の活用法を決めます。
 
しかし、多くのホームページはどんな患者層にターゲティングしているのかが分かりにくい場合が多く、どんどん増えていっている歯科医院のホームページの中から患者に選ばれる為の対策が出来ていないことが多いのです。
 
 
 
 
リスティング広告にしても管理画面の反応を見て広告表示エリアを変えたり、キーワードや広告表示文を変えたりして最適化をはかる必要があるのですが、それをしないで毎月医院からお金をもらっている対策事業者もいる。
 
院長は広告の知識がないことが多いのでお金だけ支払って効果を確認していないことも多いですし、効果が出ない場合でも知識がない為に事業者に突っ込めないのです。
 
 
 
 
また、歯科医療の知識や歯科におけるマーケティングについての知識がないのに歯科の分野に参入してくる事業者もいます。
そんな事業者にホームページ作成や検索対策を依頼しても成果を出せることはありませんが、何故か院長はお願いしてしまうのです。
 
 
 
 
歯科の院長がホームページ作成をお願いする場合には、実際に友人の歯科医院などでの作成実績があり医院の魅力を引き出してホームページで表現できていて、それによって新患を増やす対策ができる事業者が良いと思います。
 
ただ、友人院長も広告効果をチェックしていない場合も多いですので、ちゃんと対策結果を報告し数値で成果を確認できるように院長に説明している事業者を紹介してもらってください。
 
 
 
 
以前にも書きましたが、ホームページは医院のステージアップに合わせて進化させていくべきです。
 
医院が大きくなるにつれてホームページで表現できることも増えますので当然、作成費用も高くなっていく。
 
しかし、ホームページは先生の医院の魅力を伝えてくれるツールであり、今の時代には必要なものなのです。
 
 
だから、リタイアまで付き合っていける質の良い事業者を頑張って探していただきたい。
 
そう思うのです。
 
 
 
 もっと具体的に話しを聞きたい場合は有料の経営相談にお申込みください。
 
↓サポートメニューを見る
 
 
経営相談のお申込みと問合せ
Posted at 05:00
 
<<  2024年11月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ