歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

令和の時代に成功できる歯科医院経営 その19 資料取りと動機づけ  [2021年08月02日]
おはようございます。
 
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
 
 
 
歯科医院で治療の必要性から実施される「資料どり」や患者への「動機づけ」。
 
この仕組みが医院によって大きく違います。
 
 
 
フリーのブログなので詳しくは書きませんが、これからの時代はこの資料取りから動機づけの仕組みをどう構築するのかによって歯科医院経営の成功と失敗が分かれていくのです。
 
何故なら歯科医療はう蝕治療中心から歯周病治療と口腔機能管理中心に重点が移行していくからです。
 
 
 
 
う蝕治療ならば患者に来院の動機がありますが歯周病では自覚症状がない場合が多い。
 
 
そんな患者の病気を診断し治療を提案し継続治療の動機づけをおこなうには、患者がちゃんと自分の病気を理解する為の説明に必要な「資料」が欠かせないのです。
 
 
 
 
なのに患者が自分の病気ついて理解し治療を受け入れる為に必要不可欠な「資料取り」と「動機づけ」の仕組みが不十分な歯科医院があるのです。
 
 
 
ちなみに、資料取りとカウンセリングやコンサルには効果的な順番があるのですが、多くの歯科医院ではその順番がアポイントの状況によって入れ替わります。
 
 
これもマンパワー不足と言うよりは、
 
・アポイントの入れ方の問題
・資料取りの時間が確保されていない問題
・点数が算定できるか出来ないかの問題 
・C処とP処が同一アポである問題
・ドクターが診断や治療においてC処を優先する問題
 
などによるものです。
 
 
 
まだ狩猟型(う蝕治療中心)の歯科医院経営から離れられないのかもしれませんが、そんな事では農耕型(歯周病治療中心)の歯科医院経営には移行できないのです。
 
 
 
 
これからの時代にはちゃんと資料取りをして患者を動機づけられる歯科医院のみが生き残っていく。
 
 
そして歯科医院経営の成功は歯科医療の本質に近づけられるかで決まっていくのです。
 
 
本物かどうかが問われる時代だと言えます。
 
もっと具体的に話しを聞きたい場合は有料の経営相談にお申込みください。
 
 ↓どんなサポートメニューがあるのかを知りたい
 
 
 経営相談のお申込みと問合せ
Posted at 05:00
 
<<  2024年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ