歯科医院経営コーチの森脇康博です。
今回は「歯科医療の理想と患者意識とのギャップ」です。
歯科医療が発展して、患者が「むし歯にならない為の方法」は明確になりつつあります。
患者に「むし歯や歯周病になって歯を失いたいですか」と聞くと全員が「なりたくない」と答えるでしょう。
であるなら歯科医院で「歯を失わない為にはメンテンンスが大切です」と説明すればメンテナンスで通う患者は増えるのでしょうか?
私の答えは「患者によって違う」です。
何故なら患者が現在いる成長ステージや抱えている課題がひとり一人違うからです。
生活に困っていれば歯の治療より衣食住を優先するでしょうし、健康観が育っていなければ「遊び」の予定を優先してしまいます。歯科医院は「痛い」「恐い」というイメージが強いですので、メンタルが要因で通院できない人もいるでしょう。
頭では必要性を理解できても長期的利益を優先して継続的に行動できる人は限られるのです。
そいうった「来院障害」を持つ患者が意識を変えるには「初診カウンセリング」「セカンドコンサル」の役割が大きいと言えます。
実際にはカウンセリングと言いながらコンサルティングをしている医院が多い様ですが、医院の正解で説得するのではなく「患者感情理解」からスタートしなければ患者の意識が変わることはありません。
ていねいに初診カウンセリングをおこない、セカンドコンサルをおこなっても、残念ながらメンテナンスに移行しない患者もいます。しかし、そういった患者も本人が抱えている問題を解決することが出来れば来院してくれる可能性はあるのです。
だから、医院の世界観を明確にし提供できる歯科医療の質を高めていくこと。それに合せて「初診カウンセリング」や「セカンドコンサルティング」の質を高めていくことがとても大切です。
患者に「行動する為の勇気」を与え、一緒に伴走していける歯科医院を創る。
その為に、どんな内容で構成しオペレーションにどうやって組込むのか?
一度スタッフと話し合ってみてください。