歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

歯科の院長は不安感情をプラスに活かすことが出来るのか?  [2024年03月05日]
 
おはようございます。
 
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
 
 
経営者である限り「不安」という感情はつきものです。
それは医院規模が大きくなるのに合わせて増幅していく。
だから院長が「不安」をどう捉えて正しく対処できるのかが大切なのです。
 
 
 
最初に整理しておきたいのですが「不安」「焦り」は院長の心のなかで発生しており、自分で自分の心を内観して対処するべき課題です(院長の課題)。
けっして、「不安」「焦り」を生み出す犯人(原因)が外部にある訳ではないのです。
だからスタッフや家族への態度に出さないことが重要。とくに「怒りの感情」として出さないように気をつけなければならないのです。
 
 
 
そして「起こる可能性が高いものへの不安」と「起こるとは限らないことへの漠然とした不安」を分けて考える。
何かの原因で「自尊感情が下がっていないか」も確認しておく必要があるのです。
 
 
 
もちろん「起こる可能性が高いもの」へは対応していく必要があります。
しかし、「起こるとは限らないことへの漠然とした不安」が頭の中をグルグル回るならマインドフルネス等の手法を使って心を安定させる必要があるのです。
 
 
ここの整理が出来ないままでいると院長はスタッフに不満を感じてコントロールしようとする傾向が強くなります。
すると院内で様々な問題が起こり最悪の場合には退職者を出すのです。
 
 
 
「不安」は対処が必要なことに気づく為の大切なセンサーですが、院長の心の大部分を「不安」が占めてしまっては上手くいかなくなります。
だから、歯科医院の経営対策においては「院長のメンタルを健全に保つ」ことがかなり重要なのです。
 
 
 
「不安」感情は強い味方にもなれば組織を崩壊させるマイナスの破壊力も持つ。
 
だから経営者として正しく扱ってくださいね。
 
 
 
 もっと具体的に話しを聞きたい場合は有料の経営相談にお申込みください。
 
経営相談のお申込みとお問合せ
テーマ:その他
Posted at 05:00
 
<<  2024年11月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ