こんにちは
歯科医院経営コンサルタントの森脇康博です。
今回は院長に「口コミ紹介獲得」を重視していただきたいと考え、その理由について書きたいと思います。
一番大きな理由はこれから国の政策、歯科疾患構造と社会的ニーズの変化により段階的に「患者はいるが待っていても歯科医院には来ない」時代に入るからです。
例えば、65歳以下のう蝕は減っているのに歯周病が増えている理由は何でしょうか?歯周病の患者はなぜ歯科医院に来ないのでしょうか?
理由は簡単「自覚症状がないから」です。う蝕は痛みや違和感がありますので歯科医院に来る理由がありますが、歯周病は重症化しないと自覚症状がないのでなかなか来ないのです。
自院の歯周病患者を思い浮かべてください。
来院のキッカケは歯科検診やう蝕の治療など、他のことであることが多くはないですか?
この場合、「検診」や「う蝕」等が歯周病におけるマーケティングフックとなります。今後、自治体の歯科検診は増えていきますがフックの一つであるう蝕は減っていきます。
現在、メンテに通う患者も「う蝕治療」の後でメンテに移行していませんか?
う蝕以外の歯科疾患を含めると歯科医療における需要はまだ十分にあるのですが、う蝕以外の新たなフックを創りだしていかないと患者は歯科医院にはやってこないのです。
そう「歯が痛くない人が歯科医院に来院する理由」を創る必要があるのです。
歯科医院経営における活路のひとつをご紹介させていただきます。
それは「地域包括ケアにおける口コミ紹介の獲得」です。
地域包括ケア以外にもマーケティングフックを創る方法はいくつかありますが、今回は省かせていただきます。
これから歯科医院経営は厳しくなりますが、国の政策を理解して素早く行動できる院長にはチャンスでもあります。
例えば地域包括ケア関連で出されている
・医療介護の地域ネットワークの構築と他職種連携
・かかりつけ歯科機能の強化
・歯科による口腔ケアの重視
・行政による歯科検診の促進
・地域医療連携推進法人の登場
・混合介護の弾力化
など、口コミ・紹介獲得のチャンスはどんどん広がっています。
必要なのは地域包括ケアに関わり他職種ネットワークを構築し、マーケティングフックを創ることです。
有力なフックの一つとしてイノベーター院長が動いているのが「糖尿病」。構築したネットワークから歯周病患者が紹介される仕組みを創りつつあります。
”待つ歯科医療から出かける歯科医療へ”
行動しなければ「ゆでガエル」が待っています。
次回からも口コミ紹介の創り方について書いていきたいと思います。
口コミ紹介には組織の質と仕組み創りが必要だと言うことをご理解いただけるように頑張ります。
マーケティングフック創りのご相談は
テーマ:マーケティング、ブランディング
Posted at 09:56