おはようございます。
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
個人の能力に依存せずに標準化されたカリキュラムを使った教育で一定レベルまでチームメンバーを引き上げる。
大切なことだと思います。
診療がスムーズに進むように、
歯科医療としての品質が保てる様に
重大インシデントが発生しない様に
患者が不安を解消できる様に
患者が満足してくれる様に
生産性が高くなる様に
その標準化された組織より難易度が高いのが「チームメンバーの個性を活かした組織」ですが、先ずは標準化された質の高いオペレーションや仕組み等を身につける必要があります。
今日は標準化された歯科医院の作り方について書きたいと思います。
医院のオペレーションなどを標準化させる場合にも段階があります。
それは最初はチームメンバーの成長度を見てワンランク上の標準化レベルを選ぶ必要があるということ。
レベルを間違えると機能する様には落とし込めないからです。
医院を見学すると外側だけは真似しているが「効果は出ないだろうな」と感じる仕組みをよく見かけます。
次に、求めるレベルが達成できるまで妥協せずにスタッフに落とし込めるかが重要です。
ここで院長の落とし込み力がどれ位あるのかが問われるのです。
また、人は時間が経つにつれて「自分がやり易い方法」で行動するようになります。
だから品質が低下しないような工夫が必要ですし定期的に全体的に同じ品質が保てているかを確認して修正する必要があるのです。
マニュアルはあるが進化していないしそれを守っているのは新人スタッフのみなんてことが起こりますので注意が必要です。
分院展開をされる院長なら「カリキュラム」「マニュアル」で決められた品質を守ることで分院間の格差を出来るだけなくし医院の統一したブランドイメージを守ることができると思います。
ただ、標準化された品質が脱皮を繰り返し進化できれば良いのですがそれが出来ていない医院もあります。
医院を見学してみると患者にとって魅力的でもなくチーム力の強さも感じない・・・。
そうなると医院とチームメンバーの成長が止まってしまうのです。
歯科医院経営においては医院の進化に合わせてスタッフが扱える標準化レベルも向上させることが出来るのか?が問われます。
標準化レベルが低いと高いパフォーマンスが出せず生産性も低くなるからです。
患者と地域住民、そして頼りになる連携先を探している多職者に選ばれる歯科医院になる為には高い標準化レベルを扱える様になる必要があるのです。
歯科医院のレベルは入口を入った時の受付の応対で分かる。
そう感じます。
まずは、医院で決めた標準化レベルが保たれているのかを確認し、もう一つ上の標準化レベルを目指す為に何が必要なのかを考えていかなければならないのです。
テーマ:スタッフ育成、チームビルディング
Posted at 05:00