歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

そのうち68歳歯科医院勤務が当たり前になる?  [2018年10月26日]
歯科医院経営コンサルタントの森脇康博です。
 
 
今回は社会環境の変化と働き方改革について
 
現在、国の機関では未来の日本についての様々な検討がなされています。
 
・100歳以上生きる人が増える
・少子高齢化が進む
・全体の人口が減少していく
・社会保障費が増大していく
・ネット化が進んでいる
 
などの状況は進んでいきますし、
 
・単純な労働はロボットやAIに置き換わる
・ネット化が進み、人が移動しなくなる
・生産年齢(需要を生み出す世代)人口の減少
 
などの理由により、日本全体に存在する「リアル空間における仕事総量」は減少し続けます。
 
 
しかし反面、女性や高齢者などで働きたいという人が増えています。税や社会保障料の負担が増え、社会保障給付が減り、非正規雇用化が進んでいるからです。
 
 
 
 
 
若い世代を獲得する競争
 
若い世代を獲得する競争は激化しています。新卒採用の協定は形骸化し、あの手この手の採用競争が激化しつつあります。職種によっては労働力が確保できずに倒産というケースも増えてきました。
 
歯科医院でも勤務ドクターや衛生士だけでなく診療スタッフも含めた競争はかなり激化しており、採用における競合は歯科医院だけではなくなっています。
※歯科医院によってはかなり大胆な決断で人を採用しています(具体的には書けませんが)。
 
こういった状況を受けて出てきているのが「働き方改革」です。
 
「働き方改革で残業がなくなり、生まれた時間を趣味などに使えるようになります」なんて言葉はもちろん表の顔です。
 
国は「支える人の人口」と「支えられる人の人口」の割合を変えようとしているのです。
 
 
こういった労働政策の変化が歯科医院に無縁なはずはありません。
採用コスト、福利厚生費を含めた人件費の増加が損益分岐点比率を押しあげつつあります。ならば、それを前提として、働くスタッフの雇用を守れる歯科医院の収益モデルは何なのか?
先生は経営者として判断しなければならないのです。
 
 
そのうち、昔、歯科医院で勤務していて子育てを終えた40歳以上のスタッフが歯科医院の主力になるかもしれません(働ける環境が整えば)。
 
売上が変わらなくても雇用しているスタッフ数が増えていくでしょう。
 
 
もしかしたら、68歳の歯科医院スタッフがワークシェアリングで働いている?
 
 
 
 
 
  経営のコーチングに関するご相談は
テーマ:経営環境の変化
Posted at 05:46
 
<<  2024年03月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ