歯科医院の経営改善や組織づくり、ホームページや看板の活用法指導やスタッフ育成の仕組みづくりをサポート。か強診を活用した長期管理型の歯科医院づくりなど。開業医団体で30年の勤務経験があり安心してご依頼いただけます。

 
◆歯科医院経営ブログ

歯科医院経営コーチの森脇が歯科医院経営に関する情報や感じたことを気ままに発信します。会員限定ブログと違い誰でも読むことが出来ます。

歯科の院長はスタッフに「誇り」を与えているか!  [2019年08月09日]
 
歯科医院経営コーチの森脇康博です。
 
 
 
”院長の歯科医療への想い、そして歯科医療の質を高める取組み”
 
院長と面談した時、それをお聴きするのが私の楽しみでもあります。
 
 
 
 
歯科医院経営が上手くいく方法はいくつかのモデルに分かれます。
 
ES(従業員満足度)やCS(顧客満足度)に焦点を当てれば患者が集まり、スタッフも集まり、上手くいく。
 
マーケティングの技術を使えば患者を集めることも難しくはない。
 
経営として上手くいく方法はいくらでもある。
 
 
 
確かにそうなのですが・・・。
 
 
 
 
何か違和感がある。
 
 
 
いろいろ考えてみて気づいたこと、それは
 
 
医院によってスタッフの歯科医療従事者としての成長度に差がある
 
 
ということ。
 
 
それも大きな差がある。
 
 
 
 
院長がスタッフを歯科医療従事者として育てている医院では、スタッフとドクターの会話内容のレベルが高い。
 
診療スタッフの治療についての理解も深く、ドクターから一定の信頼を得たパートナーになっている。
 
勿論、資格がないので出来ないことも多いのですが、歯科医療における意識の高さに感心してしまう。
 
 
 
こういう医院では院長がスタッフに「誇り」を与え続けている、そう感じます。地域医療を守り、地域の患者を幸せにしていく歯科医院の一員として育てているので、内発的動機がスタッフひとり一人の心の中にしっかりとあるのです。
 
 
一方、ESやCSのアプローチで育ったスタッフは歯科医療の視点が弱い様に感じます。「患者を幸せにしたい」という気持ちはしっかり持てているのですが、歯科医療従事者としての成長が弱い。
 
”ドクターや衛生士が治療技術を高め、患者の健康を守れるなら問題ない”という考え方もあるのですが・・・。
 
 
やはり、診療スタッフも歯科医療従事者として成長して欲しい。
 
”助手”ではなくドクターや衛生士の頼れるパートナーとして誇りを持って欲しい。
 
 
 
スタッフがどちらに向かって成長していくのかは院長の教育方針で決まります。
 
そして経営の方針は院長が決めることですので、私がとやかく言うことではありません。
 
でも、資格の有る無に関わらず歯科医療従事者としてしっかり育っているスタッフを見る度に、歯科医療従事者として「誇り」を持てるスタッフが増えて欲しいと思うのです。
 
 
 
診療スタッフを”助手”という領域に押し込めれば、成長の上限は決まってしまう
 
院長が考える枠(役割)の大きさでしかスタッフは成長できない。
 
 
 
私はそう考えています。
 
 
 
 
「経営環境分析」「経営診断」を開始しました
・新規開業
・既存開業
の医院で
・開業地の現在の経営環境や未来の経営環境予測を知りたい
・決算書(申告書)や診療データーを分析して欲しい
 
というご希望がありましたらご依頼ください。
地域と医院の特徴に応じた分析をおこないます。
 
 
 
 
  経営のコーチングに関するご相談は
Posted at 05:00
 
<<  2024年04月  >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
森脇康博のFacebook
講演依頼
プライバシーポリシー
三方よしビジョン達成サポートのホームページ